現在の場所 :
トップ > くらしの情報 > 生活・環境・交通・住宅 > 環境 > 地球温暖化防止 > 家庭分野 > はちおうじまちなか避暑地

はちおうじまちなか避暑地

更新日:

ページID:P0014389

印刷する

はちおうじまちなか避暑地とは

 空調が稼働している涼しい公共施設や商業施設等を開放し、市民の皆さまに利用していただくことで、家庭での節電につなげるとともに、熱中症対策及び地域経済の活性化を図ることを目的としています。

はちおうじまちなか避暑地について(令和7年度)

 2023年、2024年と、2年連続で日本は過去最高の暑さに見舞われました。令和6年4月1日に改正気候変動適応法が全面施行され、より一層の熱中症対策が求められているなかで、今年から「はちおうじまちなか避暑地」は国の熱中症警戒アラート運営期間に合わせ、4月第4水曜日から10月第4水曜日に実施期間を拡大しました。

 熱中症対策には、「こまめな休憩」が大事です。外出した際などのひと休みなどに「はちおうじまちなか避暑地」をご利用ください。

実施期間

 令和7年(2025年)4月23日(水)から10月22日(水)まで

対象施設

対象施設一覧

令和7年度対象施設一覧(PDF形式 1,113キロバイト)

※実施期間中に施設が増減した場合は随時更新します。

☆ご利用者へのお願い☆彡

 「まちなか避暑地」は、各施設のご協力のもと、設置しています。
 皆様に快適に過ごしていただけるよう、マナーを守り、譲り合ってご利用ください。

「まちなか避暑地」がある施設には、ポスターを掲示しています。

  R7       

 ※このポスターは、包括連携に関する協定を締結している東京造形大学の学生がデザインしました。

令和7年度から新しいデザインに生まれ変わりました。

「はちおうじまちなか避暑地」にご協力いただける事業者の方を募集しています!

 取組内容

 施設へ休憩用ベンチの設置、割引サービスなど、各事業者の皆様のアイデアで市民の皆様を迎え入れてください。

 設置要件

 (1)八王子市内の公共施設、商業施設であること。
 (2)自由に出入りが可能な施設であること。
 (3)無料で休憩できるスペースの提供が可能であり、椅子等の設置により一定時間涼むことができる施設であること。

 参加申し込み方法

 申込みフォーム(外部リンク)からお申込みいただくか、「参加申込書」へ必要事項を記入のうえ、郵送またはファックスまたはメールでお送りください。

※お申込み時期によっては、リーフレットへの反映が遅くなることがあります。

 参加申込書(ワード形式 51キロバイト)

 PR方法

 参加事業者の皆様を市ホームページ等により紹介いたします。
 また、参加事業者の方にはポスターを送付いたしますので、市民の皆様が「まちなか避暑地」を見つけやすいような場所にご掲示願います。

問い合わせ・申込先

 八王子市環境部環境政策課
 郵便番号192-8501 東京都八王子市元本郷町三丁目24番1号
 電話番号:042-620-7384(直通) ファックス:042-626-4416
 メールアドレス:b110400*city.hachioji.tokyo.jp
 ※メール送信の際は、*→@を変更してください。

このページに掲載されている情報のお問い合わせ先

環境部環境政策課
〒192-8501 八王子市元本郷町三丁目24番1号
電話:042-620-7384 
ファックス:042-626-4416

お問い合わせメールフォーム