- 現在の場所 :
- トップ > くらしの情報 > 生活・環境・交通・住宅 > 住宅 > 住宅・建築物の耐震化 > 木造住宅の耐震化 > 八王子市木造住宅耐震診断補助制度のご案内(住宅施策)
八王子市木造住宅耐震診断補助制度のご案内(住宅施策)
更新日:
ページID:P0006919
印刷する
制度の概要
阪神・淡路大震災や熊本地震では昭和56年以前の古い基準で建てられた木造住宅に大きな被害が発生
しました。大きな地震から、ご自身や家族の命を守るためには、住宅を地震の揺れに対して強くしてお
く必要があります。そのためには、まず耐震診断を受け、建物の構造的強度から想定される地震に対す
る安全性(耐震性)や受ける被害の程度を調べておくことをお勧めします。
市では、耐震診断が受けやすいよう、昭和56年5月以前に建てられた木造住宅(自己所有で自ら居住
する又は転入し市内に住所を有する予定のもの等)の耐震診断費用の一部を補助しています。
申請期限等
申請の受付期限:令和6年(2024年)1月末日まで
(ただし、予定額に達した時点で受付終了となります。)
耐震診断の完了期限:令和6年(2024年)2月末日まで
対象となる住宅等の条件
次の1から7のすべてを満たすもの
1 八王子市内にあること
2 一戸建住宅(住宅以外の用に供する部分の床面積が延べ床面積の1/2未満の併用住宅を含む)であること
3 木造在来(軸組)工法であること
4 昭和56年5月31日以前の耐震基準で建てられていること
5 所有者の世帯員全員及び共有者全員の市税等の滞納がないこと
6 建築基準法その他関係法令に適合した状態であること
7 次のいずれかに該当するもの
(1)個人が所有し、自らが居住している又は転入し市内に住所を有する予定であること
(2)「令和5年(2023年度)八王子市未耐震空き家除却支援補助金交付要綱」第7条による事前相談において補助要件を満たすために耐震診断が必要とされた住宅
(補足)建物の構造・形態によっては診断できない場合があります。
(補足)市の予算に達した場合は、受付を終了致します。
耐震診断のお申込み方法
耐震診断のお申し込みは、木造住宅耐震診断相談カードを直接又は郵送により住宅政策課へ提出してください。
相談カードの提出先
市役所本庁舎5階 まちなみ整備部住宅政策課
郵便番号192-8501 東京都八王子市元本郷町3-24-1
補助額
耐震診断費用の4分の3以内で、15万円を限度とします。
(千円未満の端数があるときは、切り捨てます。)
要綱・様式等
令和5年度(2023年度)八王子市木造住宅耐震診断補助金交付要綱(PDF形式 205キロバイト)
第1号様式(交付申請書)(ワード形式 45キロバイト)
第4号様式(中止届)(ワード形式 35キロバイト)
第5号様式(完了報告書)(ワード形式 39キロバイト)
第7号様式(交付請求書)(ワード形式 21キロバイト)
複数所有者 (委任状)(ワード形式 16キロバイト)
相続人代表 誓約書(ワード形式 17キロバイト)
本人確認書類の例(PDF形式 110キロバイト)
木造住宅耐震診断実施者一覧表
このページに掲載されている情報のお問い合わせ先
- まちなみ整備部住宅政策課
-
〒192-8501 八王子市元本郷町三丁目24番1号
電話:042-620-7260
ファックス:042-626-3616
- 住宅・建築物の耐震化の分類一覧