空き家の活用をお考えの方へ(空き家所有者・利用希望者)
更新日:
ページID:P0031323
印刷する
八王子市空き家マッチング支援事業
八王子市では、地域のための活動の場を必要としている団体等と、地域のために空き家を貸していただける所有者等のマッチング(結び付け)支援を行っています。
事業の仕組み

↓ 以下をクリックすると詳細をご覧いただけます。↓
空き家をお探しの方(利用希望者) 空き家の利用希望者をお探しの方(空き家所有者)
提供空き家データベースはこちら 利用希望者データベースはこちら
(現在の登録数は2件です) (現在の登録数は15件です)
利用事業の要件
- 地域と共生する事業(地域の特性に合わせた、住民の生活の安定に資するもの)であること
(例)子ども食堂、デイケア施設、グループホーム、地域の寄合所、コワーキングスペース など - 自らの居住を目的としたものでないこと(利用に際し居住する必要がある場合を除く)
- 公の秩序を乱し又は善良な風俗を害するおそれがないこと
- 政治活動、宗教活動等 を目的としたものではないこと
- その他、市長が不適当と認める事由のないこと
空き家をお探しの方(利用希望者)
対象者
- 地域のための活動の場として、空き家を探している方
- 電子メールによる情報交換に対応できる方
- 空き家活用において、建築基準法およびその他関係法令を遵守できる方
- その他、市長が不適当と認める事由のない方
利用方法
まずは、利用希望者として、以下の手順に沿って登録申請をしてください。
現在提供可能な空き家は、提供空き家データベースからご確認いただけます。
提供空き家データベースはこちら(現在の登録数は2件です)
なお、本事業をご利用される際には、以下の資料をご一読ください。
空き家マッチング支援事業の利用にあたって(PDF形式 876キロバイト)
1 利用希望者として登録申請
「利用希望者登録申請書」に必要事項を記入していただき、住宅政策課窓口にて提出してください。
※提出時に内容等のヒアリングをさせていただきます。来庁できない場合には、まずは電話にてご相談ください。
【第1号様式】利用希望者登録申請書(ワード形式 23キロバイト)
【第1号様式】利用希望者登録申請書(記入例)(PDF形式 435キロバイト)
2 市が利用希望者情報を掲載
※掲載後、空き家所有者から問い合わせがあった際には、市が利用希望者の連絡先等を空き家所有者へお伝えします。
3 連絡先の問い合わせ
4 空き家所有者との調整・貸借契約等
利用希望者と空き家所有者間で、具体的な調整や貸借契約等の締結を進めていただきます。
状況に応じて、空き家活用の際にご利用いただける各種補助等を市からお伝えします。
5 状況報告
空き家の利用希望者をお探しの方(空き家所有者)
対象者
- 地域のために空き家を貸していただける方
- 電子メールによる情報交換に対応できる方
- 空き家活用において、建築基準法およびその他関係法令を遵守できる方
- その他、市長が不適当と認める事由のない方
利用方法
まずは、空き家所有者として、以下の手順に沿って登録申請をしてください。
現在登録している利用希望者は、利用希望者データベースからご確認いただけます。
利用希望者データベースはこちら(現在の登録数は15件です)
1 提供空き家を登録申請
「提供空き家登録申請書」に必要事項を記入していただき、住宅政策課窓口にて提出してください。
※提出時に内容等のヒアリングをさせていただきます。来庁できない場合には、まずは電話にてご相談ください。
【第4号様式】提供空き家登録申請書(ワード形式 23キロバイト)
【第4号様式】提供空き家登録申請書(記入例)(PDF形式 396キロバイト)
2 市が提供空き家情報を掲載
市から「提供空き家登録決定通知書」を通知します。(登録が認められなかった場合には「提供空き家不登録決定通知書 」を通知します。)3 連絡先の問い合わせ
利用希望者データベースのなかで興味を持った利用希望者がいる場合は、まずは住宅政策課へお問い合わせください。利用希望者の連絡先をお伝えします。4 利用希望者との調整・貸借契約等
空き家所有者と利用希望者間で、具体的な調整や貸借契約等の締結を進めていただきます。
状況に応じて、空き家活用の際にご利用いただける各種補助等を市からお伝えします。
その他様式等
このページに掲載されている情報のお問い合わせ先
- まちなみ整備部住宅政策課
-
〒192-8501 八王子市元本郷町三丁目24番1号
電話:042-620-7260
ファックス:042-626-3616
- 住宅施策の分類一覧