書道
更新日:平成31年3月15日
ページID:P0004932
印刷する
名称 | 主な活動場所 |
---|---|
彩園書道愛好会 | 台町市民センター/長房ふれあい館 |
由木実用書道ペン字サークル | 由木中央市民センターほか |
篆友会 | 生涯学習センター川口分館 |
チェリーズ書道会 | 生涯学習センター南大沢分館 |
前田実用書道会 | 不定 |
南大沢漢字・かな・実用書道の会 | 生涯学習センター南大沢分館 |
生きがい書道サークル | 生涯学習センター南大沢分館2階 |
草木書道会 | 生涯学習センター川口分館 |
清遊書道会 | クリエイトホール |
詳細
彩園書道愛好会
登録番号 | 1348 |
---|---|
活動内容 | 実用書道に役立つよう基本から、丁寧に指導、又地域の展覧会にも参加。楽しみながら美しい文字を書く事に生きがいを求めています。70歳、80歳の方も頑張っています。 月刊誌1ヶ月700円。(一般) 現在小学校でお習字を教えられる先生が少なくなっています。 是非小学生の指導に携わりたいと思っています。 |
構成人員 | 45人 |
主な活動日時 | 第1週火曜日、第2週火曜日、第3週火曜日、第4週火曜日 午前 第1週水曜日、第2週水曜日、第3週水曜日、第4週水曜日 午後 第2週土曜日、第4週土曜日 午前 |
主な活動場所 | 台町市民センター 長房ふれあい館 |
会員募集 | あり |
入会資格有無 | なし |
入会条件 | (なし)一般・小学生 |
入会金 | なし |
会費月額 | 一般3,000円 学生2,000円 |
連絡者氏名 | 伊藤 靖子 |
電話番号 |
042-668-1831 090-2553-6841 |
FAX番号 | 042-668-1831 |
由木実用書道ペン字サークル
登録番号 | 1514 |
---|---|
活動内容 | ペン字では漢字の基礎より葉書、履歴書、手紙文等多様な学習と、筆ペン等でのし袋の表書、年賀状、礼状、挨拶状など生活に必要な学習。明るく、のびやかな雰囲気の中で生活に役立つ書や、お部屋に飾れる俳句どを書いたりと、多くのことを取り入れています。 入会金は徴収していません。 |
構成人員 | 10人 |
主な活動日時 | 第3週月曜日 |
主な活動場所 | 由木中央市民センターほか |
会員募集 | あり |
入会資格有無 | なし |
入会条件 | どなたでも(今迄に80才以上の方も何人も参加されました。) |
会費月額 | 1,000円 |
連絡者氏名 | 津山 靖子 |
電話番号 | 042-676-8932 |
篆友会
登録番号 | 2219 |
---|---|
活動内容 | 篆刻は、「方寸の世界」といわれ一寸四方の空間に書的・絵画的・彫刻的な要素を盛り込んだ総合芸術です。会員相互の評価、研鑚を行っています。 |
構成人員 | 10人 |
主な活動日時 | 毎月第1日曜日 |
主な活動場所 | 生涯学習センター川口分館 |
会員募集 | あり(常時) |
入会資格有無 | なし |
入会条件 | なし |
入会金 | 300円 |
会費月額 | 600円 |
連絡者氏名 | 岡島 光男 |
電話番号 | 042-664-5414 |
FAX番号 | 042-664-5414 |
チェリーズ書道会
登録番号 | 2311 |
---|---|
活動内容 | 漢字・かな等、実用書道を学び、技術の向上をめざします。各々練習したい課題で学びますので、初心者の方でも男女年齢問わず楽しんでいただけます。 |
構成人員 | 8人 |
主な活動日時 | 第1木曜日・第3木曜日 午前9時30分から正午まで |
主な活動場所 | 生涯学習センター南大沢分館 |
会員募集 | あり |
入会資格有無 | なし |
入会金 | なし |
会費月額 | 2,000円 |
連絡者氏名 | 村上 和美 |
電話番号 | 042-676-4679 |
FAX番号 | 042-676-4679 |
Emailアドレス | noriko-s@dog.email.ne.jp |
前田実用書道会
登録番号 | 2361 |
---|---|
活動内容 | 前田実用書道を志す者が、技術向上と知識教養を高めるべく、月1回程度集会し、お互いの作品を論評し又、情報を共有する。 |
構成人員 | 6人 |
主な活動日時 | 不定 午後1時から午後4時30分まで |
会員募集 | あり |
入会資格有無 | なし |
入会金 | なし |
会費月額 | 500円 |
連絡者氏名 | 天野 利勝 |
電話番号 | 090-1268-3477 |
南大沢漢字・かな・実用書道の会
登録番号 | 2373 |
---|---|
活動内容 | 生涯学習の一つとして、漢字・かな・実用書道を通して 地域の文化交流を深めていきます |
構成人員 | 6人 |
主な活動日時 | 月に木曜日3回 午前9時30分から午前11時30分まで |
主な活動場所 | 生涯学習センター南大沢分館 |
会員募集 | あり |
入会資格有無 | なし |
入会金 | 1,000円 |
会費月額 | 3.000円から |
連絡者氏名 | 阿部 溪泉 |
電話番号 | 080-6528-0461 |
Emailアドレス | tomas2014abe@gmail.com |
生きがい書道サークル
登録番号 | 2662 |
---|---|
活動内容 |
美しい文字を書くことに生きがいを感じ乍ら、和気藹藹と楽しんでいます。脳のトレーニングを意識しつつ、漢字・かな・手紙文・楷・行・草・隷の臨書など。更に級・段位の取得も目指しています。(平成30年現在、有段者9名) |
構成人員 | 15人 |
主な活動日時 | 第1水曜日・第3水曜日・第4水曜日 午前9時30分から正午 午後6時から午後8時30分まで及び(木曜日)午前9時30分から正午 都合により第2週・第5週になることもあります。 |
主な活動場所 | 生涯学習センター南大沢分館2階 |
会員募集 | あり |
入会資格有無 | なし |
入会条件 | なし |
入会金 | なし |
会費月額 | 一般部は2ヶ月分5,500円前納。中・小学部は2ヶ月分5,000円前納。 |
会費その他 | 各部共に教材費6ヶ月分 3,240円前納。(2019年10月より教材費3,300円) |
連絡者氏名 | 伊藤 房子 |
電話番号 |
042-676-2509 |
FAX番号 | 042-676-2509 |
草木書道会
登録番号 | 2818 |
---|---|
活動内容 | 書道の学習。段位、師範号、取得できます。 |
構成人員 | 20人 |
主な活動日時 | 第1火曜日、第3火曜日 午前9時から正午 |
主な活動場所 | 生涯学習センター川口分館 |
会員募集 | あり |
入会資格有無 | なし |
入会条件 | なし |
会費月額 | 2,000円 |
会費その他 | 840円(教材代として) |
連絡者氏名 | 前田 毅 |
電話番号 | 042-624-4584 |
清遊書道会
登録番号 | 3271 |
---|---|
活動内容 | 日常から離れ、書道を楽しみませんか。これから始めたい方や、もう一度基本からやってみたい方、基本の筆づかいからじっくりと練習します。練習の合間、「好きな文字を表現する」ことも楽しんでいます。和やかな雰囲気の中で楽しく上達しませんか。見学も大歓迎です。 |
構成人員 | 18人 |
主な活動日時 | 第3土曜日 午前10時から正午 |
主な活動場所 | クリエイトホール |
会員募集 | あり |
入会資格有無 | なし |
入会金 | 無料 |
会費その他 | 3か月4,000円(会場費含む) |
連絡者氏名 | 竹谷 千晴 |
電話番号 | 080-5467-6830 |
このページに掲載されている情報のお問い合わせ先
- 生涯学習スポーツ部学習支援課
-
〒192-0082 八王子市東町5-6 クリエイトホール 7階
電話:042-648-2231
ファックス:042-648-2151
- 情報広場の分類一覧