- 現在の場所 :
- トップ > くらしの情報 > 教育・生涯学習・スポーツ > 学校教育 > 就学時の支援 > 奨学金制度(高等学校等) > 奨学金制度(高等学校等)
奨学金制度(高等学校等)
更新日:
ページID:P0004695
印刷する
令和5年度八王子市奨学生の募集は終了しました
制度の概要
高等学校等に在学し、成績良好、身心健全で、かつ経済的理由により修学困難な方に対し、奨学金を支給する制度です。
- 採用予定人員
120名(選考)【参考:令和4年度奨学生応募者 170名】 - 支給する奨学金
月額11,000円(返済の必要はありません) - 支給期間
高等学校等入学から卒業までの期間
休学の場合は、その期間支給を休止します。
受給資格を欠いた場合(市外への転出、退学、原級留置、所得制限額を超過した場合等)は、支給を停止します。 - 対象校
高等学校(全日制・定時制・通信制)・中等教育学校のうち後期課程・高等専門学校・専修学校のうち高等課程
高等学校の卒業資格が得られないサポート校は対象になりません。 - 申請資格
(1)保護者と市内に引き続き1年以上居住していること。
(2)成績が良好で、身心共に健全であること。
(3)経済的な理由により修学が困難なこと。
(4)他に奨学を目的とする団体から学資の支給または貸付を受けていないこと。 - その他申請基準
(1)中学校第3学年・義務教育学校第9学年2学期の成績が概ね良好と認められること
注意:評定平均値が5段階評価で3.0以上
(2)前年の世帯全員の所得金額の合計が各世帯の生活保護基準額の1.5倍以下であること。
注意:所得金額とは、収入金額から給与所得控除額・必要経費等を除いた金額です。
注意:各家庭の状況により、所得制限額は異なります。 - 申込期間
例年12月中旬頃から1月末 - 申請書類の配付場所及び提出先
八王子市立中学校・義務教育学校に在学している方は、在学している中学校・義務教育学校
それ以外の方は市役所7階学務課 - 決定通知
5月中旬ごろに御自宅に郵送します。 - 中途採用者の募集について
高等学校等の第1学年・2学年の方で、入学後に家庭状況が著しく変化した方などについて、5名(選考)の募集を行います。支給額、申込期間、所得制限等は中学校第3学年時の募集と同じです。
申請基準の成績は、中学校第3学年及び在学する学年の2学期が対象になります(支給期間は申込みの翌年度から卒業まで)。
世帯人員 | 家族構成(年齢) | 所得制限額 |
---|---|---|
2人 | 親(42) 子(15) | 2,386,040円 |
3人 | 親(42・42) 子(15) | 3,065,930円 |
4人 | 親(42・42) 子(15・13) | 3,798,550円 |
5人 | 親(42・42) 子(15・13・7) | 4,262,440円 |
- 上記の家族構成はあくまでも例として記載しています。
- 世帯人員が同じでも、家族構成、年齢により所得制限額は異なります。
奨学審議会について
奨学生の選考、その他奨学金支給事業を円滑かつ適正に運営するため、八王子市奨学審議会を設置しています。
委員の構成
- 市議会議員 7人
- 市立中学校長 1人
- 都立高等学校長 1人
- 私立高等学校長 1人
- 商工業関連団体を代表する者 2人
- 市内中学校の生徒の保護者 1人
奨学事業への御協力をお願いします
八王子市では、奨学事業の資金への充当のために、昭和36年より育英基金を設置し、指定寄附金の募集を行っています。
関連ファイル
八王子市奨学資金支給条例(昭和35年3月31日条例第10号)(PDF形式 305キロバイト)
※PDFファイルの閲覧には、Adobe Acrobat Reader DC(新しいウインドウが開き八王子市のサイトを離れます)が必要です。
このページに掲載されている情報のお問い合わせ先
- 学校教育部学務課(学事担当)
-
八王子市元本郷町三丁目24番1号
電話:042-620-7339
ファックス:042-627-8813
- 就学時の支援の分類一覧
- よく見られているページ