現在の場所 :
トップ > くらしの情報 > 教育・生涯学習・スポーツ > 学校教育 > 小・中・義務教育学校の入学・転校の手続きに関すること > 外国籍のお子さまの就学について(がいこくせきのおこさまのしゅうがくについて)

外国籍のお子さまの就学について(がいこくせきのおこさまのしゅうがくについて)

更新日:

ページID:P0027481

印刷する

外国籍のお子さまの就学について(がいこくせきのおこさまのしゅうがくについて)

日本の義務教育について(にほんのぎむきょういくについて)

・日本では、満6歳から満15歳までの9年間が義務教育期間です。

 にほんでは、まん6さいからまん15さいまでの9ねんかんがぎむきょういくきかんです。

・満6歳を過ぎた最初の4月から小学校に入学することができ、6年間の教育を受けます。小学校を卒業すると中学校に入学することができ、3年間の教育を受けます。

 まん6さいをすぎたさいしょの4がつからしょうがっこうににゅうがくすることができ、6ねんかんのきょういくをうけます。しょうがっこうをそつぎょうするとちゅうがっこうににゅうがくすることができ、3ねんかんのきょういくをうけます。

・公立学校の各学年は、4月1日に始まり、翌年3月31日に終わります。

 こうりつがっこうのかくがくねんは、4がつ1にちにはじまり、よくとし3がつ31にちにおわります。

費用について(ひようについて)

・公立学校では、入学料・授業料・教科書代・給食費は無償です。教科書以外の教材費などは自己負担となります。

 こうりつがっこうでは、にゅうがくりょう・じゅぎょうりょう・きょうかしょだい・きゅうしょくひはむしょうです。きょうかしょいがいのきょうざいひなどはじこふたんとなります。

・経済的にお困りの保護者の方に、学用品の購入費などを援助する制度があります。詳しくはお問合せください。

 けいざいてきにおこまりのほごしゃのかたに、がくようひんのこうにゅうひなどをえんじょするせいどがあります。くわしくはおといあわせください。

就学援助制度(しゅうがくえんじょせいど)

外国人児童生徒のための就学ガイドブック(がいこくじんじどうせいとのためのしゅうがくがいどぶっく)

・文部科学省が発行している英語、韓国・朝鮮語、ヴェトナム語、フィリピノ語、中国語、ポルトガル語、スペイン語、ウクライナ語の各言語別の就学案内です。
 
 もんぶかがくしょうがはっこうしているえいご、かんこく・ちょうせんご、ゔぇとなむご、ふぃりぴのご、ちゅうごくご、ぽるとがるご、すぺいんご、うくらいなごのかくげんごべつのしゅうがくあんないです。
 

就学の手続きについて(しゅうがくのてつづきについて)

市立学校に就学する場合(しりつがっこうにしゅうがくするばあい)

学務課で「外国人就学願」の申請を行うことで八王子市立学校に就学することができます。

がくむかで「がいこくじんしゅうがくねがい」のしんせいをおこなうことではちおうじしりつがっこうにしゅうがくすることができます。

学務課から発行された「就学通知書」を指定された学校に提出してください。

がくむかからはっこうされた「しゅうがくつうちしょ」をしていされたがっこうにていしゅつしてください。

市立学校に就学しない場合(しりつがっこうにしゅうがくしないばあい)

市立学校へ就学されない場合は、就学状況の把握のため、就学先(予定)を教えてください。

しりつがっこうへしゅうがくされないばあいは、しゅうがくじょうきょうのはあくのため、しゅうがくさき(よてい)をおしえてください。

学生証や在学証明書など、現在在学している学校が確認できる書類の写しをご用意ください。

がくせいしょうやざいがくしょうめいしょなど、げんざいざいがくしているがっこうがかくにんできるしょるいのうつしをごよういください。

新入学の手続きについて(しんにゅうがくのてつづきについて)

  • 入学前年の4月に就学申請書を送付しています。お子さまの就学予定を記入し、郵送または持参にてご提出ください。

     にゅうがくぜんねんの4がつにしゅうがくしんせいしょをそうふしています。おこさまのしゅうがくよていをきにゅうし、ゆうそうまたはじさんにてごていしゅつください。

このページに掲載されている情報のお問い合わせ先

学校教育部学務課(学事担当)
八王子市元本郷町三丁目24番1号
電話:042-620-7339 
ファックス:042-627-8811

お問い合わせメールフォーム