自殺対策の普及啓発

更新日:

ページID:P0002731

印刷する

9月は「自殺防止週間」、3月は「自殺対策強化月間」です

自殺はその多くが追い込まれた末の死であり、その多くが防ぐことができる社会的な問題です。
国は、自殺対策基本法に基づき、毎年9月10日から16日を「自殺予防週間」、毎年3月を「自殺対策強化月間」と定めて、国、地方公共団体、関係団体等が連携して「いのち支える自殺対策」という理念を前面に打ち出した啓発活動を推進しています。

9月10日~9月16日は「自殺予防週間」

9月10日は、世界保健機関(WHO)が制定した「世界自殺予防デー」です。
2003年にWHOと国際自殺予防学会(IASP)が共同で開催した世界自殺防止会議(スウェーデン・ストックホルム)の初日に、「自殺に対する注意・関心を喚起し、自殺防止のための行動を促進すること」を目的として制定されました。日本では、9月10日の世界自殺予防デーにちなみ、毎年9月10日~9月16日の1週間を「自殺予防週間」として設定しています。

3月は「自殺対策強化月間」

3月は、進学や就職、引越しなどにより生活環境が大きく変化し、ストレスを受けやすい時期です。
自殺対策基本法では、例年、月別自殺者数の最も多い3月を「自殺対策強化月間」と定め、地方公共団体、関係団体等とも連携して「誰も自殺に追い込まれることのない社会」の実現に向け、相談事業及び啓発活動を実施しています。

八王子市の普及啓発の取り組み

八王子市では、毎年9月と3月を自殺対策強化月間としています。
強化月間に合わせ、街頭キャンペーンやポスター・チラシ・動画等を活用した普及啓発活動を行うとともに、自殺予防のための様々な取組を行っています。

自殺対策強化月間ポスターの掲示

R6ポスター01 R6ポスター02

明星大学の学生が考えた自殺予防のキャッチコピーを使い、八王子を拠点に活動するプロバスケットボールチーム「東京八王子ビートレインズ」の選手が自殺予防を呼びかけるポスターを作成しました。
市の公用車や、市内の各駅、施設等、様々な場所に掲示します。

自殺対策啓発街頭キャンペーン

「東京八王子ビートレインズ」の選手や、ボランティアの方々と一緒に、自殺対策啓発グッズを配布するキャンペーンを行います。
八王子ビートレインズからは、髙岡圭汰朗選手、田口翔選手の2選手が参加してくれます。お楽しみに!

髙岡選手  田口選手
 #3 髙岡圭汰朗 選手   #66 田口翔 選手

日時:令和7年3月17日(月) 16:00~17:00
場所:JR八王子駅コンコース

自殺対策パネル展「はなしかにはなそう!~ささえるだれかがいる~」

「一般社団法人 林家こん平事務所」主催による、自殺の現状や、いのちの大切さを案内するパネル展を開催します。ぜひお立ち寄りください。

はなしかにはなそう 日時:令和7年3月19日(水)~3月28日(金)※土・日・祝日は閉庁
 会場:八王子市役所本庁舎1階 東側ロビー
 入場料:無料
 後援:八王子市
 

ひとりで悩まず、誰かに話してみませんか?

八王子市保健所では、こころの悩みを抱えている方やその家族を対象に、保健師による「こころの健康相談」を行っています。
心配なこと、辛いことがあったら、ひとりで悩まず、まずは誰かに話してみませんか?

こころの健康相談(精神保健福祉相談)

 電話番号:042-645-5196
 受付時間:月~金曜日の9:00~16:30(祝・休日、年末年始を除く)

 くわしくはこちらから:こころの健康相談(精神保健福祉相談)

 その他相談窓口のご案内

様々な悩みを受け止め、解決に向けて必要な相談機関へつなぐなどの総合的な対応をします。
「ひとりで悩まないで、もっとあなたの声を聴かせてください。」

こころの悩みの相談窓口

大学生による自殺対策啓発動画を公開中

学生の視点で自殺対策動画のアイデアを募集する「いのち支える動画コンテスト」(主催:いのち支える自殺対策推進センター) 。同コンテストで、138点の応募作品の中から、多摩美術大学・木下望有さんの作品「伝わるよ。」が、「セルフケア・SOS部門」で優秀賞を受賞しました。

■制作者が作品に込めた思い■

動画サムネイル日々の暮らしの中で誰もが抱える「心の不安」を表現することで、ひとりで悩んでいる誰かの力になれたらと思い、動画を制作しました。作品では、人間関係や自分の将来など、同年代が直面するさまざまな悩みを描いています。
SNSなどで多くの情報が流れ込んでくる今、他人と比較して自分を否定してしまう人も多いと思います。生きるのがつらくなってしまった時、誰かに話を聞いてもらうだけできっと心が軽くなるはず。自分の悩みや気持ちを話すのはとても勇気がいることですが、この動画がそのきっかけとなってくれたらうれしいです。(木下望有さん)
 

■動画はこちらからご覧いただけます■

優秀賞「伝わるよ。」(いのち支える自殺対策推進センターホームページ)(外部リンク)

こころの体温計でストレスチェックを

こころの体温計(イメージ図)スマートフォンやパソコンなどを利用して、手軽にストレスや落ち込み具合をチェックすることができます。
ちょっと疲れているなと感じたら、体の体温を測るように、こころの体温を測ってみませんか。

ご利用はこちらから:「こころの体温計」でメンタルチェックしませんか

あなたもゲートキーパーになってみませんか?

悩んでいる人のサインに気づき、話を聴き、必要な支援につなげ、見守る「ゲートキーパー」。
市では、ゲートキーパーとして必要な知識や、悩みを抱えた方への接し方などを学べる「身近なゲートキーパー養成講座」を開催しています。

詳しくはこちらからご覧ください。

「自殺防止!東京キャンペーン」

東京都では、毎年9月と3月を自殺対策強化月間に位置付け、「自殺防止!東京キャンペーン」を実施しています。区市町村や関係団体と連携し、重点的に特別相談や普及啓発に取り組みます。

第36回自殺防止!東京キャンペーン(令和7年3月)(外部リンク)

このページに掲載されている情報のお問い合わせ先

健康医療部(八王子市保健所)保健対策課 地域保健担当
〒192-0046 八王子市明神町三丁目19番2号 東京たま未来メッセ 庁舎・会議室棟5階
電話:042-645-5196 
ファックス:042-644-9100

お問い合わせメールフォーム