特定保健指導
更新日:平成29年10月20日
ページID:P0002676
印刷する
特定保健指導を利用しましょう
特定保健指導とは、市の特定健康診査の受診結果からご本人が健康状態を理解し、生活習慣改善のための取組みを継続的に行えるようサポートするものです。保健師・管理栄養士が、無理なく内臓脂肪を減らすための取組みをサポートしていきます。対象となる方には、特定健康診査を受診してから約3か月後に肥満、高血圧などの危険因子の数や年齢に応じて「動機付け支援」「積極的支援」の特定保健指導利用券を送付します。以下の保健指導実施機関に電話または封書でご予約をお取りください。
- 「動機付け支援」の表示のある特定保健指導利用券を受け取られた方
成人健診課 (電話番号 042-620-7433) - 「積極的支援」の表示のある特定保健指導利用券を受け取られた方
株式会社ベネフィットワン・ヘルスケア(電話番号 0120-383-317)
平成30年度の積極的支援は株式会社ベネフィットワン・ヘルスケアに委託しております。
ご利用は無料です。ぜひ、ご利用ください。
保健指導の様子
動機付け支援について
特定保健指導では、健診結果を振り返り、一人ひとりの生活に合わせた健康づくりをサポートいたします。内臓脂肪をためにくい食事の方法や手軽にできる運動の紹介などを行います。
積極的支援について
平成30年度は株式会社ベネフィットワン・ヘルスケアが提供する健康支援プログラムとなります。保健指導では、わかりやすいテキスト「ハピルスチェンジガイドブック」を使用します。「ハピルスチェンジ」とは管理栄養士・保健師などの専門職と一緒に生活習慣の見直しを行い、検査値の改善を目指すプログラムです。健康に役立つ情報提供を行います。
特定保健指導の対象となる方
特定保健指導の対象となるかどうかは、以下のフローチャートで確認することができます。ご自身の健診結果と照らし合わせてご確認ください。
健康づくりのために
血圧記録表 記入例(PDF形式 138キロバイト)
血圧記録表(PDF形式 120キロバイト)
体重・歩数記録表(PDF形式 189キロバイト)
関連情報
このページに掲載されている情報のお問い合わせ先
- 医療保険部成人健診課
-
〒192-8501 八王子市元本郷町三丁目24番1号
電話:042-620-7428
ファックス:042-621-0279