- 現在の場所 :
- トップ > くらしの情報 > ごみ・リサイクル > お知らせ > ごみ・リサイクルに関するお知らせ > 「ペットボトル水平リサイクル事業に係る協定」をコカ・コーラ ボトラーズジャパン株式会社と締結しました。
「ペットボトル水平リサイクル事業に係る協定」をコカ・コーラ ボトラーズジャパン株式会社と締結しました。
更新日:
ページID:P0032798
印刷する
令和5年(2023年)9月29日(木)、八王子市とコカ・コーラ ボトラーズジャパン株式会社 は「ペットボトル水平リサイクル事業に係る協定 」を締結しました。
これまで八王子市のペットボトルはペットボトルの他、繊維製品、卵パック等にリサイクルされていました。
しかし、ペットボトルは何度でも再生可能で、新しいペットボトルを石油由来の原料から作るよりもペットボトルを水平リサイクルしたほうが、CO2の排出量が石油由来の原料を使用するよりも、約60%削減できます。そこで、公募により選定したコカ・コーラ ボトラーズジャパン株式会社により使用済みペットボトルの水平リサイクルを行う「ボトル to ボトル」を開始しました。これにより10月以降は、八王子市で収集した使用済みペットボトルがコカ・コーラ ボトラーズジャパン株式会社製のペットボトルに生まれ変わります。
▲協定締結式写真
▲コカ・コーラ ボトラーズジャパン株式会社 WEBサイト(外部リンク)
連携協定の内容
(1)目的
市民等が排出する使用済みペットボトルの水平リサイクル(ボトルtoボトル)を実施することにより、廃棄物の減量及び資源の有効利用を推進し、持続可能な循環型社会の形成に寄与することを目指します。
(2)主な連携事項
⓵使用済みペットボトルを原料としたリサイクルペットボトルを用いた飲料製品等の製造および販売
⓶環境教育への協力
(3)効果
⓵CO2発生量の低減
「ボトルtoボトル」リサイクルにより、新規に石油由来の原料を使用せずにペットボトルを製造するため、一般的なものと比較して二酸化炭素の発生量を1本あたり約60%低減します。
⓶リサイクル量の増加
リサイクル事業者に合わせた合理的な選別基準とすることができ、これまで資源化不適物として選別後に焼却していたものの一部を資源化に回せるため、リサイクル量が増加し、リサイクル率も向上します。
⓷啓発効果
ペットボトルからペットボトルにリサイクルされることから、用途が分かりやすくなります。
また、協定のもとで、コカ・コーラ ボトラーズジャパン株式会社と共に市内で環境教育を実施することで、ペットボトル資源化への意識が高まることが期待できます。
ボトルtoボトルのプロモーション動画
Youtubeにてコカ・コーラ社によるボトルtoボトル事業のプロモーション動画が公開されています
八王子市も本動画に参加しています。
【フルバージョン 】
サスティナビリティー 自治体ムービー 「ボトルtoボトルファミリー」篇 The Coca-Cola Japan Company
楢原小学校児童がコカ・コーラ ボトラーズジャパン株式会社の環境教育に関する授業を受講
「ペットボトル水平リサイクル事業に係る協定」に基づく環境教育の一環として、令和6年(2024年) 11月27日(水)に楢原小学校でコカ・コーラ ボトラーズジャパン株式会社による授業が実施されました。
コカ・コーラ ボトラーズジャパン株式会社のペットボトルリサイクル水平リサイクル事業やSDGsへの取り組みを学び、SDGs達成に向けて「自分たちの家庭でもどんなことができるか」について考えました。
このページに掲載されている情報のお問い合わせ先
- 資源循環部ごみ減量対策課
-
〒192-8501 八王子市元本郷町三丁目24番1号
電話:042-620-7256
ファックス:042-626-4506