教育関連施設における放射線の測定について

更新日:

ページID:P0005812

印刷する

本市では、平成23年6月末から市内12箇所での空間放射線量の測定を定期的に行っていますが、市民のみなさんの更なる安全・安心を図るため、平成23年11月8日から平成23年12月9日までの間、教育施設等(市内小中学校、幼稚園、保育園及び学童保育所・児童館、児童遊園、交通公園等 計391施設)で測定を実施しました。

平成23年6月29日から行っている市内12箇所での測定についてもこれまでどおり継続して実施しています。

測定結果については、下記をご覧ください。

1 目的

子どもの生活圏内となる教育施設等について空間放射線量の測定を行い安全・安心の確保を図る。

2 対象施設

市内小中学校、幼稚園、保育園及び学童保育所・児童館、児童遊園、交通公園等 計391施設

3 測定方法

  • 測定器:DoseRAE2 PRM-1200
  • 方 法 :地上5センチメートル及び1メートルにて、計測開始5分後の数値を記録し、その後30秒ごと、5回測定の平均値を測定結果とする。

(注意)使用した測定器は、人への影響を加味した1センチメートル線量当量率(毎時マイクロシーベルト)で測定します。これはガンマ線による個人の外部被ばくを管理するための機器であり、安全側に評価するように調整されています。


測定器写真

4 測定結果

5 測定に関するお問い合わせ先

保育園・幼稚園に関すること 子育て支援課 電話番号:042-620-7368

小中学校に関すること 学校施設課 電話番号:042-620-7324

学童保育所・児童館に関すること 青少年若者課 電話番号:042-620-7246

児童遊園・交通公園に関すること 公園課 電話番号:042-620-7271

このページに掲載されている情報のお問い合わせ先

環境部環境保全課(大気汚染対策担当)
〒192-8501 八王子市元本郷町三丁目24番1号
電話:042-620-7217 
ファックス:042-626-4416

お問い合わせメールフォーム