八王子市低炭素都市づくり計画
更新日:
ページID:P0014439
印刷する
計画策定の趣旨
本市は、高度経済成長期の人口増加による市街地の拡大とともに、道路や下水道などの都市基盤が整備され、首都圏西部の中核都市として発展を続けています。
一方で、今後は生産年齢人口の減少と老年人口の増加による人口動態の大きな変化への対応とともに、地球温暖化問題や東日本大震災を契機としたエネルギー利用の合理化など、都市環境をはじめとした様々な都市の課題を解決していかなくてはなりません。
その中で、本市のCO2(二酸化炭素)排出量は、近年、運輸部門は減少していますが、民生部門(業務・家庭)が増加しており、この課題解決に都市計画が果たす役割は大きくなっています。
このような背景を踏まえ、平成27年3月に策定した「都市づくりビジョン八王子(第2次八王子市都市計画マスタープラン)」では、超長期的な人口減少と都市の変容を見据え、「拠点・沿道ネットワーク型都市構造」の考え方を示しました。
これは、公共交通を軸とした都市拠点の機能強化を進めて、暮らしやすくて、移動しやすい、低炭素で持続可能な集約型の都市を目指すものです。
本計画は、平成24年12月に施行された「都市の低炭素化の促進に関する法律(略称:エコまち法)」に基づき、土地利用と交通、みどり、エネルギーなど様々な施策を総合的に取り組み、持続可能な都市構造を実現する手段として都市の低炭素化を促進します。
八王子市低炭素都市づくり計画(本編)
表紙・目次・1.計画策定のねらい
表紙・目次・1.計画策定のねらい(PDF形式 985キロバイト)
2.低炭素都市づくりに関する現状と課題
- 2.低炭素都市づくりに関する現状と課題(5分の1)(PDF形式 1,526キロバイト)
- 2.低炭素都市づくりに関する現状と課題(5分の2)(PDF形式 2,238キロバイト)
- 2.低炭素都市づくりに関する現状と課題(5分の3)(PDF形式 2,273キロバイト)
- 2.低炭素都市づくりに関する現状と課題(5分の4)(PDF形式 380キロバイト)
- 2.低炭素都市づくりに関する現状と課題(5分の5)(PDF形式 2,528キロバイト)
3.低炭素都市づくりの基本方針
3.低炭素都市づくりの基本方針(PDF形式 774キロバイト)
4.導入施策
5.進行管理
八王子市低炭素都市づくり計画(概要版)
このページに掲載されている情報のお問い合わせ先
- 都市計画部土地利用計画課
-
〒192-8501 八王子市元本郷町三丁目24番1号
電話:042-620-7301
ファックス:042-627-5915
- まちづくりの分類一覧