- 現在の場所 :
- トップ > くらしの情報 > 税金 > 税に関する証明書 > 納税に関する各種証明書 > 酒類販売業等免許申請用納税証明書
酒類販売業等免許申請用納税証明書
更新日:令和2年12月1日
ページID:P0012232
印刷する
お知らせ
- 酒類販売業等免許申請用納税証明書を新型コロナウイルス感染症に関連する貸付等の手続きに使用する場合、手数料を免除(無料)します(市民又は市内事業者に限ります)。
詳しくは下記、手数料を参照してください。その他の証明書については、こちらを参照してください。
主な用途
官公署に提出
記載される内容
過去2年以内に市税の徴収金につき滞納処分を受けた者ではなく、未納の税額がない旨
(補足)納税証明書は、納付確認後に交付いたします。
(補足)金融機関等で納付いただいた場合、市役所で納付の確認ができるまでに数週間かかります。
交付している場所及び時間
市役所2階税制課(税に関する証明窓口)
月曜日から金曜日(祝日・休日、年末年始を除く)の午前8時30分から午後5時まで
申請することができる方
申請することができる方 | 必要なもの |
---|---|
本人及び同居の親族 |
(補足)八王子市に住民登録がない場合は、同居の親族であっても本人からの委任状(または同居の確認ができる住民票)が必要となります。 (補足)なお、郵便局で払込取扱票により納付した場合に渡される「振替払込請求書兼受領証」は、領収書ではありません。後日、納税課から領収書が郵送されます。 |
代理人(本人及び同居の親族以外) |
(補足)なお、郵便局で払込取扱票により納付した場合に渡される「振替払込請求書兼受領証」は、領収書ではありません。後日、納税課から領収書が郵送されます。 |
法人の場合
- 納税証明書交付申請書(申請窓口にあります。)
- 法人の代表者印、又は代表者印の押印のある委任状
- 窓口に来る方の本人と確認できる書類(運転免許証・住民基本台帳カード・健康保険証・社員証など)
- 手数料
(補足)直近に納付した金額がある場合は、次の書類をお持ちください。
口座振替で納めた方:「引き落とし額を記帳した通帳」
納付書で納めた方:「金融機関等の領収印のある領収書」
手数料
- 窓口申請の場合 1通につき200円
- 郵送申請の場合 1通につき300円※
※平成30年10月1日よる郵送申請による証明手数料は1通300円に改定されました。
※新型コロナウイルス感染症に関連する貸付等の手続きに使用する場合は手数料を免除(無料)します(市民又は市内事業者に限ります)。申請の際に必ず「新型コロナウイルス感染症に関連する貸付等の手続きに使用」することを明記してください。申請の際に明記されていない場合は、手数料を免除(無料)することができませんので、ご注意ください。
郵送での申請方法
- 申請書(所定の申請書以外でも、「記入事項」を記載した便せんやレポート用紙などで構いません)
(記入事項)
- 個人の場合
現住所
八王子市にいたときの住所(転出した方)
氏名(フリガナ)
生年月日
電話番号
通数
新型コロナウイルス感染症に関連する貸付等の手続きに使用の有無(市民に限ります。) - 法人の場合
本店所在地
法人名(代表者印を押印してください。)
代表者名
電話番号
担当者名
通数
新型コロナウイルス感染症に関連する貸付等の手続きに使用の有無(市内事業者に限ります。)
- 個人の場合
- 手数料分の定額小為替(郵便局で取り扱っています。)
新型コロナウイルス感染症に関連する貸付等の手続きに使用する場合は手数料が免除になります(市民又は市内事業者に限ります。)。申請書に明記してあることが必要です。 - 申請者(代理人が申請する場合は代理人)の本人確認資料のコピー(免許証や保険証などで現住所が確認できるもの)
- 返信用封筒(切手を貼り、送付先(申請者の現住所)を記入してください。速達を希望する場合は速達分の切手を貼ってください。)
(注意)代理人が申請する場合、委任状(本人の自署と押印のあるもの)もあわせて同封してください。
上記の書類を同封し、下記の宛先までお送りください。
郵便番号 192-8501
東京都八王子市元本郷町3-24-1
八王子市役所税制課証明担当
次のページから、「納税証明書交付申請書」をダウンロードできます。
このページに掲載されている情報のお問い合わせ先
- 税務部税制課証明担当
-
〒192-8501 八王子市元本郷町三丁目24番1号
電話:042-620-7218
ファックス:042-627-5918
- 税に関する証明書の分類一覧