- 現在の場所 :
- トップ > くらしの情報 > 高齢・介護・障害・生活福祉 > 認知症について > 認知症関連イベント > 9月21日は世界アルツハイマーデーです
9月21日は世界アルツハイマーデーです
更新日:
ページID:P0029803
印刷する
9月21日は世界アルツハイマーデーです

(出典:公益社団法人認知症の人と家族の会 世界アルツハイマー月間2023バナー)
世界アルツハイマーデーとは
1994年「国際アルツハイマー病協会」(ADI)は、世界保健機関(WHO)と共同で毎年9月21日を「世界アルツハイマーデー」と制定し、この日を中心に認知症の啓蒙を実施しています。
また、9月を「世界アルツハイマー月間」と定め、様々な取り組みを行っています。
■なぜ9月21日なの?
1994年9月21日、スコットランドのエジンバラで第10回国際アルツハイマー病協会国際会議が開催されました。会議の初日であるこの日を「世界アルツハイマーデー」と宣言し、アルツハイマー病等に関する認識を高め、世界の患者と家族に援助と希望をもたらすことを目的としています。
八王子市での取り組み
三橋 昭 幻視原画展 ~目覚めは瞬間の幻視から~
午後1時30分~午後3時(終了後、希望者は認知症VR体験ができます。)
場所:八王子市中央図書館(千人町3-3-6)
定員:40名(先着順)
申込:令和5年(2023年)9月1日(金)から、中央図書館の窓口へ直接申し込み、
日時:令和5年(2023年)9月15日(金)~18日(月・祝) 午前10時~午後6時
場所:八王子市中央図書館
申込:不要。直接会場へお越しください。
八王子市中央図書館 イベント案内ページ(外部リンク)(外部リンク)
オレンジガーデニング
・市役所本庁舎南側広場にて、認知症のシンボルカラーであるオレンジ色のマリーゴールドの花を展示します。
開始時期:令和5年(2023年)9月19日(火)~
オレンジライトアップ
・八王子駅北口マルベリーブリッジ「絹の舞」をライトアップします。
ライトアップ期間:令和5年(2023年)9月1日(金)~令和5年(2023年)9月21日 日の入りから午後11時まで
■なぜ「オレンジ色」なの?
オレンジ色は、日本の認知症支援のシンボルカラーです。
江戸時代に活躍した陶工・酒井田柿右衛門が、夕日に映える柿の実のオレンジ色から着想を得て作り出した赤絵陶器は、海外に輸出され、世界中で高い評価を受けました。日本の認知症支援・普及活動も、この「柿色」のように世界中に広まってほしいとの願いを込めて、オレンジ色がシンボルカラーになりました。
また、暖かさを感じるオレンジ色は、「手助けします」という意味をもつと言われています。
図書館テーマ展示
八王子市図書館では、世界アルツハイマー月間に合わせ、「笑顔いいまち八王子 認知症になっても安心して暮らせるまちをめざして」「家族みんなでフレイル予防」というテーマで、認知症のご本人たち、認知症地域支援推進員、八王子ケアラーズカフェわたぼうし、DAYS BLG!はちおうじ、高齢者福祉課、南大沢保健福祉センター等と協同して資料の展示を行います。
著者直筆の色紙や認知症があっても安心して暮らせるまちづくりの活動を行っているご本人たちからのメッセージの展示のほか、市や関連機関が発行している認知症の冊子等の配布コーナーもあります。
この機会にぜひ認知症について知っていただき、ともに安心して暮らせるまちについて考えていきましょう。
図書館テーマ展示
「笑顔いいまちはちおうじ~認知症があっても安心して暮らせるまちをめざして~」
・南大沢図書館
展示期間:令和5年(2023年)8月16日(水)から10月16日(月)まで
展示の様子は こちらをご覧ください。【南大沢図書館】図書館テーマ展示(外部リンク)
わたぼうし幸齢者サロンin中央図書館
日時:令和5年(2023年)9月14日(木) 午後1時30分~午後3時
場所:八王子市中央図書館 3階(千人町3-3-6)
このページに掲載されている情報のお問い合わせ先
- 福祉部高齢者福祉課(地域包括担当)
-
〒192-8501 八王子市元本郷町三丁目24番1号
電話:042-620-7244
ファックス:042-624-7720
- 認知症についての分類一覧