現在の場所 :
トップ > くらしの情報 > 高齢・介護・障害・生活福祉 > 認知症について > 認知症関連イベント > 「9月は認知症月間」「9月21日は認知症の日」

「9月は認知症月間」「9月21日は認知症の日」

更新日:

ページID:P0029803

印刷する

「9月は認知症月間」「9月21日は認知症の日」です 。

1994年「国際アルツハイマー病協会」(ADI)は、世界保健機関(WHO)と共同で毎年9月21日を「世界アルツハイマーデー」と制定し、この日を中心に認知症の啓蒙を実施しています。
また、日本でも令和6年(2024年)1月1日に施行された「共生社会の実現を推進するための認知症基本法(認知症基本法)」においては、9月が「認知症月間」、9月21日が「認知症の日」と定められました。八王子市においても、認知症についての関心と理解を深める取り組みを行っています。

八王子市での取り組み

  ~安心して暮らし続けられるまちへ~
認知症への理解を深め、認知症になっても安心して暮らし続けることができるまちづくりに向けてさまざまな取組を行っています。

横断幕

下記の場所で、認知症普及啓発として横断幕を掲示します。

●期間 令和7年(2025年)9月1日~30日
  場所 JR八王子駅北口マルベリーブリッジ吸気塔(絹の舞)

横断幕

ライトアップ 

下記の場所で、認知症普及啓発としてライトアップを行います。

●期間 令和7年(2025年)9月14日~22日
  場所 JR八王子駅北口マルベリーブリッジ吸気塔(絹の舞)

●期間 令和7年(2025年)9月14日~22日
  場所 東京都立大学 南大沢キャンパス 光の塔  〈東京都立大学 公式ホームページ(外部リンク)〉

 ●期間 令和7年(2025年)9月1日~30日
  場所 東京たま未来メッセ 大階段

ライトアップ

オレンジガーデンニング

認知症のシンボルカラーであるオレンジ色のマリーゴールドの花を展示します。
 
ガーデン

 ●期間 令和7年(2025年)9月1日~
 場所 八王子市役所本庁舎 西側広場(八王子市役所 バス停前)

 ●期間 令和7年(2025年)9月1日~
 場所 八王子市高齢者あんしん相談センター由木
 問い合わせ 八王子市高齢者あんしん相談センター由木(042-679-1114)

 ■ なぜ「オレンジ色」なの?

オレンジ色は、日本の認知症支援のシンボルカラーです。

江戸時代に活躍した陶工・酒井田柿右衛門が、夕日に映える柿の実のオレンジ色から着想を得て作り出した赤絵陶器は、海外に輸出され、世界中で高い評価を受けました。日本の認知症支援・普及活動も、この「柿色」のように世界中に広まってほしいとの願いを込めて、オレンジ色がシンボルカラーになりました。
また、暖かさを感じるオレンジ色は、「手助けします」という意味をもつと言われています。
 

図書館テーマ展示

八王子市図書館では、認知症月間に合わせて、認知症についての理解を深める本や小説、当事者や家族者の手記などを展示しています。市や関連機関が発行している認知症の冊子等の配布をコーナーもあります。 

 テーマ「9月は認知症月間~認知症について知ろう!~ 」
 場所:  南大沢図書館(図書館テーマ展示
 展示期間:令和7年(2025年)8月20日(水)から9月15日(月)まで

 図書館2025

わたぼうし幸齢者カフェin中央図書館

「八王子ケアラーズカフェわたぼうし」の出張カフェを実施します。
認知症に関するお話や本の紹介、看護師による健康相談などを行います。

居心地のよい図書館で、コーヒーを飲みながら、認知症や介護について語らう、本を手に取る・・・そんなひと時を過ごしてみませんか。どなたでも参加できます。

 日時:令和7年(2025年)9月25日(木) 午後1時30分~午後3時
 場所:八王子市中央図書館 3階(千人町3-3-6)
 申込:不要
 問い合わせ:八王子ケアラーズカフェわたぼうし(電話042-686-2779)
 ホームページ:わたぼうし幸齢者カフェ(外部リンク

講演会

 ●知っておきたい「認知症」のこと
 日時 令和7年(2025年)9月6日
 場所 コピオ長房会議室
 問い合わせ 八王子市高齢者あんしん相談センター長房(042-629-2530)
 
 ●「専門医に聞く、新しい認知症の診断の視点」
 日時 令和7年(2025年)9月9日 午後2時~午後3時30分
 場所 八王子ケアラーズカフェわたぼうし
 定員 15名(事前申込制)
 問い合わせ 八王子市高齢者あんしん相談センター子安(042-649-6020)(外部リンク

認知症サポーター養成講座

認知症サポーター養成講座・ステップアップ講座につきましてはこちら(外部リンク)
 

このページに掲載されている情報のお問い合わせ先

福祉部高齢者福祉課(地域包括担当)
〒192-8501 八王子市元本郷町三丁目24番1号
電話:042-620-7244 
ファックス:042-624-7720

お問い合わせメールフォーム