- 現在の場所 :
- トップ > くらしの情報 > 高齢・介護・障害・生活福祉 > その他の地域福祉 > 民生委員・児童委員 > 民生委員・児童委員が訪問調査を実施します。(高齢者世帯実態調査)
民生委員・児童委員が訪問調査を実施します。(高齢者世帯実態調査)
更新日:
ページID:P0031965
印刷する
民生委員・児童委員が訪問調査を実施します。(高齢者世帯実態調査)
民生委員・児童委員が高齢者世帯の訪問調査(高齢者世帯実態調査)を実施します。
本調査は、令和4年度まで、社会福祉法人八王子市社会福祉協議会及び八王子市民生委員児童委員協議会の事業として実施していた「在宅ひとりぐらし高齢者実態調査」を令和5年度より対象となる世帯を広げ、市の事業として、八王子市社会福祉協議会への委託により実施するものです。
調査の対象となる方につきましては、本調査の趣旨を御理解いただき、御協力いただきますようお願い申し上げます。
1 調査の趣旨
本調査は、災害時に自力で避難することが難しい方(避難行動要支援者)の支援等に活用するほか、本市の社会福祉委員でもある民生委員・児童委員が皆様のお宅を訪問することで、身近な相談相手として接点を持つ機会とし、また、調査結果を本市における地域福祉推進のための施策や平時の見守り活動に活用することを目的としております。
2 調査の対象となる方
(1)令和6年4月1日現在、75歳以上の単身世帯の方
(2)令和6年4月1日現在、75歳以上の者のみで構成される世帯の方
3 訪問者
地域を担当する民生委員・児童委員
(民生委員・児童委員の名札及び身分証明書を携帯しています。)
4 訪問時期
令和6年4月1日~6月28日(予定)
5 回答方法
民生委員・児童委員が訪問の際、原則、聞き取りをし、調査票に記入します。
なお、状況に応じてご本人様に調査票に御記入いただく場合があります。
(主な調査内容)
氏名、生年月日、性別、電話番号、かかりつけ医、居宅介護支援事業所、連絡人情報等
6 調査結果の共有
本調査結果は、下表のとおり関係機関と共有し活用いたします。
共有先 | 情報の活用内容 |
---|---|
八王子市民生委員児童委員協議会 | ・平時の見守り活動 |
社会福祉法人八王子市社会福祉協議会 | ・緊急時対応 |
八王子市高齢者あんしん相談センター | ・緊急時対応 |
八王子消防署 | ・防火防災診断時における「要配慮者」把握 ・災害・救急発生時「避難行動要支援者」把握 |
市内3警察署 (八王子・高尾・南大沢) |
・防犯対策、交通事故防止対策 ・事件事故緊急時活用 |
7 その他
(1)集合住宅でセキュリティ管理上、建物内への立ち入りが困難な場合は、集合ポスト等へ調査票等を投函させていただく場合があります。
(2)6月までの調査に御協力いただけなくても、7月以降もご希望に応じて、調査をお受けいただくことができます。
8 問い合わせ先
(1)八王子市福祉部福祉政策課
〒192-8501八王子市元本郷町3-24-1
電話:042-620-7454、FAX:042-628-2477
(2)社会福祉法人八王子市社会福祉協議会市民力支援課(ボランティアセンター)
〒192-0081八王子市横山町11-2金子ビル4階
電話:042-648-5776、FAX:042-648-6332
提供するデータのライセンスは、クリエイティブ・コモンズ・ライセンスに
おける「CC BY(表示)」としています。
このページに掲載されている情報のお問い合わせ先
- 福祉部福祉政策課
-
〒192-8501 八王子市元本郷町三丁目24番1号
電話:042-620-7240
ファックス:042-628-2477