- 現在の場所 :
- トップ > くらしの情報 > 高齢・介護・障害・生活福祉 > 高齢者のために > 介護保険 > 介護保険に関する市の取り組み > (令和6年度)八王子健康アンケートにご協力いただきありがとうございました
(令和6年度)八王子健康アンケートにご協力いただきありがとうございました
更新日:
ページID:P0034835
印刷する
八王子市では、市内在住の要介護認定等のない75歳以上の方を対象に、令和6年(2024年)11月に「八王子健康アンケート」を実施しました。
対象者60,937人のうち32,986人から回答がありました(回答率54.1%)。
回答結果については、令和7年(2025年)2月28日(金曜日)以降に、順次郵送でお送りいたします。
多くの皆様に回答いただき、ありがとうございました。
専用コールセンター:0120-080-030
平日9:00~17:00(開設期間:令和7年(2025年)3月3日(月曜日)から 3月10日(月曜日)まで
※コールセンターは、市が株式会社プログレスに委託しています。
調査結果の全体概要
対象者数:60,937人
回答者:32,986名(回答率54.1%)
リスク段階別の割合
リスク段階 | 説明 | 割合 |
高 | いくつものリスクが重なっている方や、 認知機能低下の恐れがある方 |
2.2% |
中 | 生活機能や栄養状態などに ある程度のリスクがある方 |
7.4% |
低 | 一部の項目でリスクが見られるが、 個々の日頃の取組で改善が見込める方 |
20.6% |
該当なし | 今のところ大きなリスクのない方 | 69.8% |
リスク種類別の割合
全リスクのうち口腔リスクの該当率が最も高い傾向は変わっていませんが、昨年と比べて、運動器のリスク該当率が増えています。
個々の質問を見ると「この1年間で転んだことがある」と答えた方の増加や「友人の家を訪ねている」「家族や友人の相談にのっている」と答えた方の減少が目立っていました。
結果通知書の発送について
令和7年(2025年)2月28日(金曜日)以降、回答者全員に結果通知書をお送りします。
また、高リスク者の方には高齢者あんしん相談センターの職員が個別訪問を行うことがあります(調査時に「訪問を希望しない」を回答された方には訪問しません)。
専用コールセンター:0120-080-030
平日9:00~17:00(開設期間:令和7年(2025年)3月3日(月曜日)から 3月10日(月曜日)まで
※コールセンターは、市が株式会社プログレスに委託しています。
送付物一式

調査の詳細
対象者
八王子市に在住し、令和6年(2024年)9月1日時点で75歳以上の方が対象です。ただし、以下のいずれかに該当する方は対象外となります。
(1) 介護保険の「要介護」又は「要支援」の認定を受けた方
(2) 介護予防や生活支援サービスの対象となる「事業対象者」の認定を受けた方
調査期間
令和6年(2024年)10月末~11月
調査方法
今の自分のリスクを知りたい方は・・・
こちらのサイトで「基本チェックリスト」の25問にご回答いただくと、7つのリスクの該当状況が判定できます。→ 八王子市地域包括ケア情報サイト(外部リンク)
このページに掲載されている情報のお問い合わせ先
- 福祉部高齢者いきいき課(元気応援担当)
-
〒192-8501 八王子市元本郷町三丁目24番1号
電話:042-620-7243
ファックス:042-623-6120