- 現在の場所 :
- トップ > くらしの情報 > 市民活動・学園都市・多文化共生・男女共同参画 > 多文化共生・国際交流 > 国際交流 > 海外友好交流都市 > 平成29年度
平成29年度
更新日:
ページID:P0022506
印刷する
八王子市ジュニア国際交流フレンド高雄訪問
台湾・高雄市において 平成30年3月25日から平成30年3月27日
八王子市図書館では、東京八王子西ロータリークラブと共催で「読書感想文」及び「読書感想画」の各コンクールを実施し、中学生の部の上位入賞者のうち9名を「ジュニア国際交流フレンド」として、台湾・高雄市に派遣しました。高雄市の中学生と一緒に英語授業交流、給食交流などを行いました。
高雄ランタンフェスティバルに参加
台湾・高雄市において 平成30年3月1日から平成30年3月4日
首都大学東京応援団女子チアリーダー部RITZのメンバー15名が高雄ランタンフェスティバルに参加して花を添えました。
青少年テニス交流
台湾・高雄市において 平成29年12月26日から平成29年12月29日まで
八王子市の中学生選抜チーム16人が台湾・高雄市を訪れ、高雄市立正興中学校とテニスを通じた交流を行いました。また、給食交流を行ったり、一緒に英語の授業を受けたり、台湾のお菓子を作るなどして友好を深めました。
八王子市市制施行100周年記念行事での海外友好交流都市パフォーマンス
八王子市において 平成29年9月30日から平成29年10月2日まで
八王子市市制施行100周年をお祝いして、台湾・高雄市と韓国・始興市が公演を行いました。台湾・高雄市の南島舞集(なんとうぶしゅう)の皆さんは台湾原住民卑南(ベイナン)族に伝わる伝統的なお祭りをテーマとした舞踊を披露しました。
また、韓国・始興市の論谷(ノンゴク)中学校の生徒の皆さんは韓国の伝統芸能サムルノリを披露しました。伝統楽器であるケンガリ・チン・チャング・プクの4つの楽器によるアンサンブルです。 公演後は、八王子市立石川中学校を訪問し、交流を行い、楽しい時間を過ごしました。
台湾・高雄市のパフォーマンス団が八王子まつりで舞踊を披露
八王子市において 平成29年8月4日から平成29年8月7日まで
台湾舞踊コンクールにおいて11年連続で優勝した中華芸術学校の「創意宋江舞団」が武術と民俗舞踊をあわせた「宋江陣」という武芸を披露しました。
さらに台湾・高雄市の陳(ちん)市長をモデルとしたキャラクターをはじめ、総勢10体の高雄市公式キャラクターが台湾の特色あるダンスで八王子まつりを盛り上げました。
日中友好交流都市中学生卓球交歓大会
中国北京市において 平成29年8月3日から平成29年8月8日まで
日中国交正常化45周年を記念し、日中両国の中学生による卓球交歓大会が北京市で開催されました。八王子市からは2名の選手が海外友好交流都市の泰安市と合同チームを組み参加しました。
海外友好交流都市写真展(八王子市市制100周年記念事業)
八王子市において 平成29年7月11日から平成29年7月25日まで
本市は、平成18年秋に中国・泰安市、台湾・高雄市、韓国・始興市と友好交流協定を結び10周年を迎えました。また、市制100周年記念事業の一環として、平成29年7月に、本市中町出身の医師・肥沼信次博士とゆかりのあるドイツ・ヴリーツェン市との間で新たに友好交流協定を締結しました。これら4都市の魅力を約30点の写真で紹介しました。
このページに掲載されている情報のお問い合わせ先
- 市民活動推進部学園都市文化課(多文化共生担当)
-
〒192-8501 八王子市元本郷町三丁目24番1号
電話:042-620-7437
ファックス:042-626-0253
- 国際交流の分類一覧
- よく見られているページ