- 現在の場所 :
- トップ > くらしの情報 > 市民活動・学園都市・多文化共生・男女共同参画 > 男女共同参画 > 男女共同参画センターの案内 > 女性のための相談窓口 > 女性のための相談・カウンセリング
女性のための相談・カウンセリング
更新日:令和3年2月3日
ページID:P0000044
印刷する
令和2年(2020年)7月1日(水)から、対面及び電話による相談を実施しています
女性のための専門相談(女性のための相談・カウンセリング・弁護士相談)は、対面のみの相談を実施していましたが、新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止の観点から、令和2年(2020年)7月1日(水)より、「対面による相談」と「電話による相談」の両方で実施しています。
相談にあたっての留意事項
1. 発熱・風邪・嗅覚・味覚障害の症状がある方、2週間以内に感染拡大している国・地域への訪問歴がある方は、利用できません。
2. ご利用の前後に、手洗いを行ってください。
※ 手指消毒用アルコールの在庫が十分ではないため、極力手洗いによる予防をお願いします。
3. 必ずマスクを正しく着用してください。また、咳エチケット(咳がでるときは口を塞ぐ等)の徹底をお願いします。
※ 熱中症や酸素不足等に注意し、体調不調を感じる前に休憩を取ってください。
4. お互いの距離を2メートル以上離れての活動を徹底してください。
帰宅後、体調の変化があった場合には速やかに男女共同参画課に連絡をお願いします。
5. 万が一、施設で感染者が発生した場合、保健所等が行う追跡調査等に全面的に協力してください。
※ 施設管理者として賠償等の責任は一切負えません。
6. その他、指示、協力要請に従ってください。
7. 相談実施日の受付時に、検温の実施と利用条件承諾書の記入をしていただきますので、相談開始時間10分前にお越しください。
※ 利用条件承諾書は、以下よりダウンロードできます。あらかじめ記入していただける方は、必要事項にご記入のうえ、相談実施日にご持参ください。
八王子市男女共同参画センター相談窓口のご案内
一人で悩まないで。困ったときは相談を

男女共同参画センターでは、女性の方を対象にした相談を行っています。
電話相談・相談のご予約は、
電話番号 042-648-2234(相談専用)
また、詳しい内容については、お気軽にお尋ねください
- 相談は無料です。
- 個人の秘密やプライバシーは固く守ります。
- 相談の間、1歳から就学前のお子さんをお預かりします。予約の際にお申し出下さい。
- クリエイトホールの駐車場は利用できません。車でお越しの方は八王子駅北口の地下駐車場(有料)をご利用ください。
- 原則として市内にお住まいの方を対象といたします。
- 東日本大震災により、市内に避難されている方は利用可能です。
電話相談
女性が抱えるさまざまな悩みや問題について、男女共同参画センターの相談員がお話を伺います。
- 月曜日から土曜日までは、午前9時から午後7時まで
- 日曜日、祝日・休日は、午前9時から午後5時まで
- 休館日(原則第1火曜日)は、午前9時から午後5時まで
女性のための相談・カウンセリング(要・予約)
夫婦、家族をはじめとした人との関係、性格や生き方の悩みなど、様々な相談に女性の専門の相談員や心理カウンセラーが応じます。
水曜日・土曜日 |
午前9時から正午まで 担当 心理カウンセラー |
ひとり45分 |
---|---|---|
第4月曜日 | 午後1時から午後4時まで 担当 心理カウンセラー |
ひとり45分 |
第2金曜日・第3金曜日 | 午後4時から午後7時まで 担当 心理カウンセラー |
ひとり45分 |
木曜日 | 午後1時から午後4時まで 担当 専門相談員 |
ひとり35分 |
女性のための弁護士相談(要・予約)
女性の人権を守るための法律や、裁判にかかわる相談です。
女性の弁護士が対応します。
第4土曜日 | 午後2時から午後5時まで 担当 弁護士 |
ひとり30分 |
---|
相談に関するお問い合わせ
相談に関するお問い合わせは、電話で受け付けています。
- 電話番号(相談専用) 042-648-2234
(補足)下記のお問い合わせメールフォームからは、相談及び相談の予約ができません。
電話または面談でのみお受けしています。
男女共同参画センター以外の相談機関のご案内
このページに掲載されている情報のお問い合わせ先
- 市民活動推進部男女共同参画課
-
〒192-0082 八王子市東町5-6 クリエイトホール8階
電話:042-648-2230
ファックス:042-644-3910
- 男女共同参画センターの案内の分類一覧