- 現在の場所 :
- トップ > くらしの情報 > 市民活動・学園都市・多文化共生・男女共同参画 > 市民活動・協働 > 市民企画事業補助金 > 補助金交付対象事業について > 市民企画事業補助金 補助対象事業を募集
市民企画事業補助金 補助対象事業を募集
更新日:
ページID:P0000176
印刷する
令和7年度(2025年度)補助対象事業を募集します!
地域のために頑張るみなさんを応援!
市民企画事業補助金は、市内で活動する非営利団体が、地域の課題の解決や、よりよい市民生活の実現のために、自ら企画立案し実施する公益的な事業について、予算の範囲内において市がその経費の一部を補助するものです。この補助金が有効に活用されるよう、補助対象事業は公募とし、厳正な審査を経て決定します。
※趣味のサークル活動等は、本補助金の対象外となります。
応募対象事業の種類(部門)や補助回数・補助金額について、詳しくは募集要項をご覧ください。
令和7年度(2025年度)令和7年度(2025年度市民企画事業補助金 募集要項PDF形式 1,060キロバイト)
令和7年度(2025年度)市民企画事業補助金 募集チラシ(PDF形式 244キロバイト)
応募受付期間及び提出書類
応募受付期間
令和7年(2025年)2月5日(水曜日)から令和7年(2025年)3月5日(水曜日)17時まで
補助金応募フォーム
提出書類
応募部門によって必要な様式が異なります。詳しくは募集要項の「8 応募方法・事業実施の流れ」(11ページ)をご覧ください。
応募説明会・相談会
事業の募集にあたり、「応募説明会・相談会」を開催します。補助金制度の説明や、活動の支援に関する紹介のほか、令和6年度に交付を受けた団体「心理支援サポートぴあ」の代表・羽田冨貴子さんより、補助金の応募や活用についての経験談をお話いただきます。
【期日】令和7年2月22日(土)
【時間】応募説明会:14時~15時
相談会:15時~16時(相談会の参加は希望者のみ。相談会のみ参加は不可)
【会場】八王子市保健所 401会議室(東京たま未来メッセ 庁舎・会議室棟)
※参加は1団体2名まで(申込先着順)
※当日は公共交通機関をご利用ください。
参加は以下のフォームからお申込みください。
応募の対象となる事業、応募できる団体
応募の対象となる事業
次に掲げる要件を全て満たす事業が補助対象となります。
(1)市民からのニーズがあり、不特定多数の市民が受益者となるような、公益性が認められる事業内容であること。
(2)計画から実施まで責任を持って遂行できること。
(3)令和7年(2025年)4月から令和8年(2026年)3月までの間に実施する事業であること。
(4)政治活動及び宗教活動を目的としないこと。
(5)特定の公職者(候補者を含む)または政党を推薦、支持、反対することを目的としないこと。
(6)上記(3)の期間において、市、国や他の地方自治体及びそれらの外郭団体(以下「市等」という)で実施している他の財政的支援を受けていないこと。また、その予定がないこと。
(7)市等との共催ではないこと。また、市等を含む実行委員会として実施する事業ではないこと。
(8)上記(1)から(7)の要件のほか、法令等に違反しないこと。
(注意) 上記(4)及び(5)は、事業において実施する講座や講演会、イベント等における講師及び会場の選定等についても政治活動・宗教活動につながることのないよう留意してください。
このほか、各部門ごとに、以下の要件も満たす必要があります。
A 活動支援部門
- 市内で実施すること。
- 計画段階の補助対象事業費が5万円以上であること。
B 事業実施部門
- 市内で実施されるか、または市民の参加により実施され、地域社会の健全な発展に寄与すること。
- 計画段階の補助対象事業費が10万円以上であること。
C 事業連携部門
- 市内で実施されるとともに、団体間で連携することにより、地域社会の健全な発展に寄与すること。
- 計画段階の補助対象事業費が10万円以上であること。
応募できる団体
次の全ての要件を全て満たす団体が応募できます。
(1)営利を目的とせず、よりよい市民生活のために、自発的に活動を行う団体であること。(法人格の有無は問いません。)
(2)政治活動及び宗教活動を目的とする団体でないこと。
(3)特定の公職者(候補者を含む)または政党を推薦、支持、反対することを目的とする団体でないこと。
(4)C部門は連携するすべての団体が(1)から(3)に該当すること。
このほか、各部門ごとに、以下の要件も全て満たす必要があります。
A 活動支援部門
- 自主・自立した運営をめざす団体であること。
- 構成員3人以上のグループで、構成員に複数の市民(市内在住・在勤・在学)を含むこと。
- 活動拠点を市内に持っていること。
B 事業実施部門
- 自主・自立した運営をめざす団体であること。
- 構成員5人以上のグループで、構成員に複数の市民(市内在住・在勤・在学)を含むこと。
- 活動拠点を市内に持つか、市内で活動していること。
C 事業連携部門
- 自主・自立した運営を継続的に行う団体であること。
- 構成員5人以上のグループで、構成員に複数の市民(市内在住・在勤・在学)を含むこと。
- 活動拠点を市内に持つか、市内で活動していること。
- 以上の3項目に、連携するすべての団体が該当すること。
募集要項
このページに掲載されている情報のお問い合わせ先
- 市民活動推進部協働推進課
-
〒192-8501 八王子市元本郷町三丁目24番1号
電話:042-620-7401
ファックス:042-626-0253