現在の場所 :
トップ > くらしの情報 > 生活・環境・交通・住宅 > 環境 > みどり > 里山の保全 > 緑地保全講習会~里山レンジャーズ~

緑地保全講習会~里山レンジャーズ~

更新日:

ページID:P0031891

印刷する

photo top R7

里山レンジャーズとは

里山は、かつて人と自然が長い時間をかけて寄り添いながら築き上げてきた自然環境であり、人々の生活基盤であるとともに、多様な生物の住処として貴重な場所となっていました。また、みどりは二酸化炭素の吸収源以外にも、防災・減災、景観形成など多様な機能を持っており、その恩恵を享受しながら私たちの暮らしは成り立っています。

しかしながら、ライフスタイルの変化や土地所有者の高齢化により、良好な里山環境を維持することが困難になってきています。

残された自然環境を守り、次世代に継承していくとともに、みどりの多様な機能が最大限に発揮されるよう適切な管理を行い、みどりの「質」を高めていく必要があります。初心者の方でも里山(緑地)管理を主体的に行う知識・技術を身に着けて「里山レンジャーズ」として活躍する人材を発掘するための講座です。初心者の方でも「里山レンジャーズ」として活躍できるよう、「里山とは何か?」の基本から実際の管理まで、体験しながら学べる内容になっています。

講座概要(令和7年度分)

・講座回数:全6回

・実施日時:以下の表記載の各日10時~15時
 ※9月・10月・12月の日程は、受講者決定後にお知らせします。

・実施場所:前半3回 長池公園(別所二丁目)・後半3回 谷野町の民有緑地(斜面緑地保全区域指定地)

・講座内容:前半3回は実習を交えながら里山に関することや整備の基礎を学び、後半3回は市の制度に基づき「斜面緑地保全区域」に指定された民有緑地において活動を行います。

・講  師:前半3回 長池公園スタッフ 片山 敦氏・後半3回 長池公園園長 小林 健人氏

table

参加募集(令和7年度の募集は終了しました)

令和7年度の募集は終了いたしました。

参加要件:18歳以上の在勤・在学・在住の方で、講習終了後も継続的に保全活動を行う意思のある方

※本講座は「公園」や「花壇」のような整備された緑地ではなく、「里山」などの自然に近い緑地での活動がメインになります。ご承知おきください。

講座回数:全6回(日程は上記の表をご確認ください)

参加費:無料

定員:10名(応募者多数の場合、抽選)

申込期間:令和7年(2025年)3月14日(金)まで

申込方法(令和7年度の募集は終了しました)

以下の申込フォームよりお申込みください。

緑地保全講習会~里山レンジャーズ~ 電子申請フォーム(外部リンク)

※上記の申込期間外は、正しくリンク先に飛びませんのでご注意ください。
電子申請サービスでの申込ができない場合には、メールアドレス(b111100@city.hachioji.tokyo.jp)もしくはお電話(042-620-7268)よりお申込みください。

受講者の決定

・受講者は4月上旬頃に決定し、抽選の場合は、その当落に係わらず全ての方へご連絡いたします。

・受講が決定した方には、上記の連絡と合わせて「受講のご案内」を送付いたします。

その他

・上記記載の講座内容にご同意いただいた上で、お申し込みをお願いいたします。

・全6回の講座、全てに参加可能な方のお申し込みをお待ちしております。

・民有緑地内での活動も講座内容に含まれています。講座中の単独行動はお控えください。

講座の様子(実施報告)

緑地保全育成講習会~里山レンジャーズ~ 実施報告

このページに掲載されている情報のお問い合わせ先

環境部環境保全課
〒192-8501 八王子市元本郷町三丁目24番1号
電話:042-620-7217 
ファックス:042-626-4416

お問い合わせメールフォーム