現在の場所 :
トップ > くらしの情報 > 生活・環境・交通・住宅 > 環境 > 環境教育・環境学習 > 八王子環境フェスティバル > 2023八王子環境フェスティバル スポンサーの皆様をご紹介します

2023八王子環境フェスティバル スポンサーの皆様をご紹介します

更新日:

ページID:P0024403

印刷する

2023八王子環境フェスティバル スポンサーの皆様をご紹介します

株式会社日動エコプラント(外部リンク)


東京八王子ロータリークラブ(外部リンク)  有限会社吉村ドライ工場(外部リンク)

株式会社ハチオウ(外部リンク)  株式会社ホットアルバム炭酸泉タブレット(外部リンク)


テスコ株式会社(外部リンク)  株式会社マン・マシンインターフェース(外部リンク)

トヨタ東京自動車大学校(外部リンク)  西武信用金庫(外部リンク)

株式会社ジェイコム東京 八王子・日野局(外部リンク)

株式会社小池建材(外部リンク)  東京ガスイズミエナジー株式会社(外部リンク)

株式会社大基  池畑商店  工学院大学(外部リンク)

石井化学産業株式会社(外部リンク)  株式会社ミナカミ(外部リンク)

株式会社スーパーアルプス(外部リンク)  株式会社コスモ計器(外部リンク)

有限会社アイ・エス・エフ(外部リンク)  有限会社吉田商店(外部リンク)

多摩信用金庫(外部リンク)  八王子資源化事業協同組合

株式会社ムラウチホビーダスキンレントオール八王子ステーション(外部リンク)

坂西精機株式会社(外部リンク)


一般財団法人仁和会総合病院(外部リンク)  株式会社リースキン西東京(外部リンク)

日本たばこ産業株式会社東京支社八王子サテライトオフィス

株式会社内野製作所(外部リンク)  美掃ケント

株式会社商工組合中央金庫八王子支店  株式会社関電工

社会福祉法人鶴見会(外部リンク)


東京純心大学(外部リンク)  株式会社ユーティーアール不動産(外部リンク)

株式会社ユウコウ建設(外部リンク)  株式会社東亜理化学研究所(外部リンク)

株式会社プリンテック(外部リンク)  有限会社ハーベストムーン(外部リンク)

株式会社土屋隆建築設計事務所(外部リンク)  能美防災株式会社西関東支社(外部リンク)

株式会社環境システムサービス(外部リンク)  三和興業有限会社(外部リンク)

学校法人創価大学(外部リンク)  一般社団法人日本ウェブアクセシビリティ協会(外部リンク)

宗教法人東照寺  SDGusサポーターズ株式会社(外部リンク)

ボディカスタマイズスタジオアールイー(外部リンク)


株式会社エフピコ(外部リンク)  公益財団法人東京富士美術館(外部リンク)

首都圏建設産業ユニオン多摩支部

(敬称略・順不同)


ご協賛いただきまして、誠にありがとうございました。

2023八王子環境フェスティバル スポンサーを募集します(募集は終了しました)

2023年6月4日(日曜日)に開催する「2023八王子環境フェスティバル」のスポンサー(広告協賛または物品協賛)を募集しています。

来場者向けパンフレットに、スポンサーの皆様の広告を掲載させていただくなど、以下の方法でPRいたします。

・来場者向けにパンフレットを5万枚作成し、会場周辺の約48,000世帯にポスティング

・市のホームページに概ね1年間掲載

・開催当日に団体名およびロゴマークの掲示 

さらに、広告協賛50,000円以上または物品協賛500個以上の場合、会場内の大型スクリーンに動画放映を行っていただけます。

皆様からのご応募をお待ちしております。

新型コロナウイルス等の感染症対策について

本年は、新型コロナウイルス等の感染症対策を行って開催します。

スポンサー募集要領・申込書

2023環境フェスティバル スポンサー募集要領(PDF形式 1,428キロバイト)

2023スポンサー申込書(エクセル形式 38キロバイト)

2023スポンサー申込書(PDF形式 211キロバイト)

2023スポンサー申込書(記入例)(PDF形式 265キロバイト)

申込み資格

2023年6月4日(日曜日)に開催する「2023八王子環境フェスティバル」の開催趣旨にご賛同いただける方

広告協賛について

いただいたスポンサー料は、広報活動や環境・SDGsに関する取組の周知、その他新規企画の実施等に活用させていただきます。

スポンサー料

チラシへの掲載を希望するスペースによって異なっており、10,000円より承っております。

応募状況により、掲載スペースを変更させていただく場合がございます。

詳しくはスポンサー募集要領をご覧ください。

広告掲載料表

広告協賛団体PR内容(予定)

・パンフレットへの広告掲載

・市ホームページへの掲載

・会場内での団体名・ロゴマークの掲示

・スクリーンでの動画放映 ※スポンサー料50,000円以上の団体のみ

物品協賛について

ご提供いただいた物品は、実行委員会が実施するスタンプラリーの景品や来場者へ配布する記念品等として活用させていただきます。

物品数量

100個以上 ※可能な限り50個単位でのご提供をお願いします。

物品内容の例

・開催趣旨に基づいた環境に配慮した物品やSDGsにつながる物品

 (例:廃材や間伐材を利用した物品、省エネにつながる物品、リサイクル製品等)

・子どもから大人まで、幅広い年代の方が使える・楽しめる物品

※物品には企業・団体名を掲載することも可能です。貴団体の環境配慮へのPRにご活用ください。

※来場者が持ち帰ることが難しいお品物や開催趣旨から逸脱するお品物でないか等、ご協賛物品の内容について事前にご確認・ご相談させていただく場合がございます。

物品協賛団体PR内容(予定)

・パンフレットへの広告掲載

・市ホームページへの掲載

・会場内での団体名・ロゴマークの掲示

・スクリーンでの動画放映 ※物品を500個以上ご提供いただける団体のみ

注意事項

・ご提供いただいた物品は、原則返却できませんのでご了承ください。

・過剰な包装を避け、出来る限りごみが出ないものにしてください。

お申込みについて

申込書に必要事項を記入の上、下記の事務局までメール、ファックス、郵送又は直接ご持参ください。

お申込み先

八王子環境フェスティバル実行委員会事務局(八王子市環境部環境政策課内)

郵便番号 192-8501 八王子市元本郷町三丁目24番1号

電話番号 042-620-7384  ファックス 042-626-4416

お申込み期限

2023年3月3日(金曜日)

※申込み状況によっては、期限後もお申込み可能な場合がありますので、事務局までお問い合わせください。

(広告協賛団体)お支払いについて

事務局より送付する請求書に基づき、窓口で直接お支払いいただくか、指定した銀行口座にお振込みいただきます。なお、請求書については5月上旬頃の発送を予定しています。

(物品協賛団体)納品について

5月中旬までに、事務局へ直接納品をお願いします。納品期日などの詳細は、3月頃にご案内します。

このページに掲載されている情報のお問い合わせ先

環境部環境政策課
〒192-8501 八王子市元本郷町三丁目24番1号
電話:042-620-7384 
ファックス:042-626-4416

お問い合わせメールフォーム