- 現在の場所 :
- トップ > くらしの情報 > 生活・環境・交通・住宅 > 道路・交通 > 交通安全・交通災害共済 > 交通安全教育 > 交通安全教室のお申し込みはこちら
交通安全教室のお申し込みはこちら
更新日:
ページID:P0035569
印刷する
交通安全教室のお申し込みを受け付けております
市内の保育園や幼稚園、企業などの団体から依頼を受けて、交通安全指導員による交通安全教室を行っております。
お申し込みの際は以下の内容をご確認いただき、メールにてお申込みください。
お申し込みの際は以下の内容をご確認いただき、メールにてお申込みください。
また、翌年度の予約につきましては、前年度の2月から受付開始します。
交通安全教室の実施場所と教育内容
実施場所
交通安全教室は交通安全指導員が出張して行う方法と、東浅川交通公園(東浅川町599番地)に来園していただく方法があります。
実施場所によって、事前準備や用意していただく物等が変わりますがどちらも同じ教育内容で実施することができます。教育内容は以下のとおりです。
実施場所によって、事前準備や用意していただく物等が変わりますがどちらも同じ教育内容で実施することができます。教育内容は以下のとおりです。
教育内容
講話のみ(屋内) 所要時間:約30分
交通ルールやマナー、交通安全に関する講話を行います。幼児向けには交通安全DVDの視聴があります。対象者の年代や交通情勢に応じて講話内容を変えて実施します。
実技のみ(屋外) 所要時間:約30分
自転車の交通ルールやマナー、幼児向けには横断歩道の渡り方などを実践して学ぶことができます。
【出張の場合】
移動式の信号機を市で用意し、簡易的な交差点を作り実技を行います。
【東浅川交通公園の場合】
園内の信号機や横断歩道、自転車コースを使って実技を行います。
講話+実技(屋内+屋外) 所要時間:約1時間
講話と実技をどちらも行います。
申込み方法
電子メール
下記「電子メールの記載事項」をご確認いただき、電子メールにてお申し込みください。
下記「電子メールの記載事項」をご確認いただき、電子メールにてお申し込みください。
※電子メールが使用できない場合は交通事業課までご相談ください。
※既にお申し込みしている方は再度電子メールでお申し込みしていただく必要はありません。
※既にお申し込みしている方は再度電子メールでお申し込みしていただく必要はありません。
電子メールの記載事項
・団体名
・担当者名
・電話番号
・希望実施場所(出張または東浅川交通公園)
・実施希望日時(第3希望まで)
・対象者(例:3,4,5歳児、外国人従事者、など)
・人数(保育園や幼稚園は3才〇名、4才〇名、5才〇名など人数の内訳もご記載ください)
・希望する教育内容(講話のみ、実技のみ、講話+実技のみ)
・その他要望
・担当者名
・電話番号
・希望実施場所(出張または東浅川交通公園)
・実施希望日時(第3希望まで)
・対象者(例:3,4,5歳児、外国人従事者、など)
・人数(保育園や幼稚園は3才〇名、4才〇名、5才〇名など人数の内訳もご記載ください)
・希望する教育内容(講話のみ、実技のみ、講話+実技のみ)
・その他要望
申込み先
交通事業課(b510600【アットマーク】city.hachioji.tokyo.jp)
※セキュリティ上の関係で@を【アットマーク】と表記しております。
上記メールアドレスをクリックすると、記載事項のフォーマットが載った電子メールが新規作成されますので、ご利用ください。
※セキュリティ上の関係で@を【アットマーク】と表記しております。
上記メールアドレスをクリックすると、記載事項のフォーマットが載った電子メールが新規作成されますので、ご利用ください。
注意事項 その他
お申込み後に交通事業課から予約完了メールをお送りします。
また、予約日の1週間ほど前に交通安全指導員から電話で改めてご連絡します。
ご不明点等あれば交通事業課(042-620-7410)までご連絡ください。
このページに掲載されている情報のお問い合わせ先
- 道路交通部交通事業課
-
〒192-8501 八王子市元本郷町三丁目24番1号
電話:042-620-7410
ファックス:042-626-3137