ボランティア

更新日:

ページID:P0034588

印刷する

団体一覧(ボランティア)

各団体の詳細

HACHILABOプロジェクト~子供たちの創造力を高める学び場~

活動内容

小中高生を中心に自分たちで考え行動し、失敗は成功の糧に、成功は更なる向上

へと導く創造力を高める学び場です。実際にイベント運営や地域活動を主体的に

行うことで非認知能力を養い、生き抜く力を育てます。
 

地域住民との多世代交流や店舗企業とのコラボレーションにより、

わが町八王子を明るく元気にします。

hachilabo3

hachilabo1 hachilabo2
HP等 https://kxw9c.hp.peraichi.com/hachilabo?_gl=1*1dcprav*_gcl_au*ODE5NjA2MTkyLj
E3NDA1MzkwMjA.&_ga=2.109903941.170015092.1741942790-748300623.167471
2043
(外部リンク)
構成人員  幼児:  小学生:    中学生:
高校生:   成人:5       高齢者:4
※プロジェクトにより参加人数が変わります。
活動日時 第2第4火曜日 15時30分~17時
※プロジェクトにより変動有

【現在進行中のプロジェクト】
チャリティバザーin横山南マーチングフェスティバル
(1)    3/25(火)15時30分~17時 リーデレカーネ 会議
(2)    4/8(火)15時30分~17時 リーデレカーネ 会議
(3)    4/15(火)15時30分~17時 リーデレカーネ 会議
(4)    4/28(月)15時30分~17時 リーデレカーネ 会議
(5)    5/10(土)13時30分~16時 横山南市民センター第一会議室 前日準備
(6)    5/11(日)8時30分~13時 ガレージ武蔵 チャリティバザー開催 片付け
(7)    5/13(火)15時30分~17時 リーデレカーネ 総括会議 報告書作成
(8)    5/20(火)15時30分~17時 リーデレカーネ 寄付品&寄付金贈呈
 
主な活動場所 ペットサロン リーデレカーネ(めじろ台2-70-9)
会費 なし
連絡者氏名 原口 八恵子
電話番号 042-664-0418
※ペットサロン リーデレカーネの代表電話になりますので、お電話の際は
 「ハチラボのことで」と言っていただくとスムーズです
メールアドレス

riderecane★gmail.com
※ ★を@に変換してください。 

↓ラインお問合せはこちらをクリック↓
https://lin.ee/QDMbWlM(外部リンク)

備考 八王子市めじろ台、椚田町、山田町、狭間町を中心に活動をしております。

サポート企業である株式会社リーデレカーネでは、2016年からウォーキング
支援、ハロウィンイベント、チャリティバザーなど地域活動を行っております。
2025年3月より新規にHACHILABOプロジェクトとして活動を始めました。

始まったばかりでその名の通り実験的な試みではありますが、多世代が一体と
なって、楽しく地域を盛り上げていけたらと思っております。

プロジェクト内容は参加メンバーの発案により臨機応変に形を変えて行います。
プロジェクトの活動日はすべて参加しなければならないわけではありません。
「参加できる人が、参加できるときに、できることをする」というスタンスを
大事にしております。興味が湧いたかたはお気軽に遊びに来てみてください。
 

愛宕小学校地区放課後子ども教室「あたごっち」

活動内容

放課後子ども教室は、小学校の授業が終わった後、校庭や教室を活用し、家に帰らずにそのまま遊んだり、学習したり、自由に過ごすことができる小学生の居場所です。小学生の遊び相手や見守り、運営のお手伝いなど、あなたの力を発揮してみませんか? 

●毎日、外遊びで元気に遊ぶ。雨の日は屋内開催。
●「上柚木音楽フェスティバル」参加を目指してハンドベルの練習と発表。保護者アドバイザーの協力。
●土曜日は「スポーツ鬼ごっこ」の練習。月1回土曜日に「バトミントン」の練習。
●週1回、地域の学習アドバイザーが鉄棒指導。
●先生とコラボ。プールの「やご救出作戦」を毎年実施。

atago1atago2

HP等 HP:https://kosodate.city.hachioji.tokyo.jp/scene/kodomonoibasho/
   houkagokodomokyousitsu/3080.html
(外部リンク)
活動日時 月~金の毎日、土曜日、休暇日
主な活動場所 愛宕小学校 校庭(雨の場合は「とちのみプレイルーム」)
(上柚木3-20)
会費 なし
連絡者氏名 放課後児童支援課 放課後子ども教室担当
電話番号 042-649-6086
メールアドレス b321400★city.hachioji.tokyo.jp
※ ★を@に変換してください。

恩方第一小学校地区放課後子ども教室

活動内容

放課後子ども教室は、小学校の授業が終わった後、校庭や教室を活用し、家に帰らずにそのまま遊んだり、学習したり、自由に過ごすことができる小学生の居場所です。小学生の遊び相手や見守り、運営のお手伝いなど、あなたの力を発揮してみませんか? 

●サッカー教室
●子ども達の意見を取り入れた遊びやイベント
●地域の専門分野で活躍している方を招いて昔遊び体験
●ダンス講師を招いてリズムの取り方や体感を鍛える等の内容を取り入れながら楽しく体力づくり

onngata1onngata2

HP等 HP:https://kosodate.city.hachioji.tokyo.jp/scene/kodomonoibasho/
   houkagokodomokyousitsu/3080.html
(外部リンク)
活動日時 月~金曜日
主な活動場所

恩方第一小学校 校庭・教室

(下恩方町1369)

会費 なし
連絡者氏名 放課後児童支援課 放課後子ども教室担当
電話番号 042-649-6086
メールアドレス b321400★city.hachioji.tokyo.jp
※ ★を@に変換してください。

清水小学校地区放課後子ども教室「ほうかご☺」

活動内容

放課後子ども教室は、小学校の授業が終わった後、校庭や教室を活用し、家に帰らずにそのまま遊んだり、学習したり、自由に過ごすことができる小学生の居場所です。小学生の遊び相手や見守り、運営のお手伝いなど、あなたの力を発揮してみませんか? 

●平日の「ほうかご☺」では、校庭での自由遊びを主体とし、バドミントンやボール、砂場用シャベル等の遊具を貸出。雨天時は体育館や教室等での宿題や読書、室内遊び。
●土曜の「ほうかご☺」では、四季折々の様々な体験ができるイベントを開催。保護者だけでなく、地域の中高生や大人たちの協力を得て、「遊びを通して学べるイベント」を企画。

shimizu1shimizu2

HP等 HP:https://kosodate.city.hachioji.tokyo.jp/scene/kodomonoibasho/
   houkagokodomokyousitsu/3080.html
(外部リンク)
活動日時 火、水、木、金曜日の放課後、土曜日(一部)
主な活動場所 清水小学校 校庭、体育館、図書室や集会室
(中野山王3-25-1)
会費 なし
連絡者氏名 放課後児童支援課 放課後子ども教室担当
電話番号 042-649-6086
メールアドレス b321400★city.hachioji.tokyo.jp
※ ★を@に変換してください。

由井第一小学校地区放課後子ども教室「OHANA」

活動内容

放課後子ども教室は、小学校の授業が終わった後、校庭や教室を活用し、家に帰らずにそのまま遊んだり、学習したり、自由に過ごすことができる小学生の居場所です。小学生の遊び相手や見守り、運営のお手伝いなど、あなたの力を発揮してみませんか? 

●朝の子ども教室
校庭(晴天時)、体育館および第2音楽室(雨天時)での自由遊び
●放課後子ども教室
   校庭:校庭の遊具、ボール遊び、なわとび、ドッヂビー、フラフープ、一輪車などの自由遊び
   室内:カードゲーム、将棋、読書(マンガもあり!)、折り紙などの自由遊び、宿題支援など
●地域の方による和太鼓教室(月1回)、工作教室(毎週水・木)、水書道教室(月1回)。
●7月には和太鼓教室に参加した児童のうち、希望者のみ地域の夏祭りで和太鼓を披露しました!
●毎年11月、オヤジの学校(PTAサークル)と協同で、校庭でのやきいも大会を開催。

yuidaiichi1yuidaiichi2

HP等 HP:https://kosodate.city.hachioji.tokyo.jp/scene/kodomonoibasho/
   houkagokodomokyousitsu/3080.html
(外部リンク)
活動日時 朝の子ども教室:毎日(開門~始業準備のチャイムまで)(令和5年度~)
放課後子ども教室:給食のある平日(週5日)
主な活動場所 由井第一小学校 校庭、第2音楽室、体育館など
(打越町348−1)
会費 なし
連絡者氏名 放課後児童支援課 放課後子ども教室担当
電話番号 042-649-6086
メールアドレス b321400★city.hachioji.tokyo.jp
※ ★を@に変換してください。

鑓水小学校地区放課後子ども教室

活動内容

放課後子ども教室は、小学校の授業が終わった後、校庭や教室を活用し、家に帰らずにそのまま遊んだり、学習したり、自由に過ごすことができる小学生の居場所です。小学生の遊び相手や見守り、運営のお手伝いなど、あなたの力を発揮してみませんか? 

●校庭での自由遊び。雨天・猛暑日は図書館でゲーム・読書または体育館での自由遊び。
●教室での学習支援。
●イベント

 剣道体験会、紙飛行機作り、スクラッチアート、牛乳パックとリボンで小物入れ作り、折り紙教室、プラバン作り、カードゲーム、ヴァイオリンとピアノの音楽会
●朝の子ども教室として、校庭(雨天時:図書館)で自由遊び

yarimizu1yarimizu2
HP等 HP:https://kosodate.city.hachioji.tokyo.jp/scene/kodomonoibasho/
   houkagokodomokyousitsu/3080.html
(外部リンク)
活動日時 朝の子ども教室:月曜~金曜の毎朝7:45~8:05に開催。
放課後子ども教室:月曜~金曜の毎日開催。学習支援は水曜開催。
主な活動場所 鑓水小学校 校庭、図書室または体育館(雨天・猛暑日の場合)、教室(学習支援)
(鑓水2-74)
会費 なし
連絡者氏名 放課後児童支援課 放課後子ども教室担当 
電話番号 042-649-6086
メールアドレス b321400★city.hachioji.tokyo.jp
※ ★を@に変換してください。

このページに掲載されている情報のお問い合わせ先

生涯学習スポーツ部生涯学習政策課
〒192-8501 八王子市元本郷町三丁目24番1号
電話:042-620-7333 
ファックス:042-626-8554

お問い合わせメールフォーム