- 現在の場所 :
- トップ > くらしの情報 > 子どもとその家庭 > 子ども・子育てに関する計画・会議・データなど > 計画・要綱・条例 > 八王子市乳幼児期の教育・保育に関する方針(素案)のパブリックコメント実施結果について
八王子市乳幼児期の教育・保育に関する方針(素案)のパブリックコメント実施結果について
更新日:令和7年4月18日
ページID:P0035005
印刷する
八王子市乳幼児期の教育・保育に関する方針(素案)のパブリックコメントの実施結果について
令和7年(2025年)2月17日(月曜日)から令和7年(2025年)3月18日(火曜日)まで実施した「八王子市乳幼児期の教育・保育に関する方針」(素案)のパブリックコメントについて、市民の皆さんからいただいたご意見(要旨)とそれに対する市の考えを公表します。
意見の概要
意見の提出状況
意見の提出者数 | 総数 | 386名 |
(提出者の内訳) | 小学生 | 371名 |
(提出方法の内訳) | 郵送 | 232名 |
(提出方法の内訳) | メール | 149名 |
(提出方法の内訳) | 窓口 | 3名 |
(提出方法の内訳) | ファックス | 2名 |
意見の延べ件数 | 412件 |
意見の分類
分類 | 件数 |
1 八王子市における保育の現状 | 1件 |
2 幼児教育・保育の質の向上 | 364件 |
3 持続可能な幼児教育・保育体制の確保 | 3件 |
4 公立保育園の役割と再編 | 7件 |
5 その他 | 37件 |
意見の延べ件数 | 412件 |
実施結果の詳細は以下のリンクからダウンロードできます。
八王子市乳幼児期の教育・保育に関する方針(素案)八王子市乳幼児期の教育・保育に関する方針(素案パブリックコメント手続きの実施結果についてPDF形式 211キロバイト)
意見の一覧と市の考え方
皆さんからいただいた意見の一覧(要旨)とそれに対する市の考え方は以下のリンクからダウンロードできます。
八王子市乳幼児期の教育・保育に関する方針(素案)の意見募集について(意見の募集は終了しました)
八王子市乳幼児期の教育・保育に関する方針(素案)について、以下の日程で皆様のご意見を募集します。
募集期間
令和7年(2025年)2月17日(月曜日)から令和7年(2025年)3月18日(火曜日)まで ※必着
意見を提出できる方
市内在住・在勤・在学の方、市内に事務所又は事業所を有する個人及び法人その他の団体
意見書の提出方法
件名(「八王子市乳幼児期の教育・保育に関する方針(素案)について」)、ご意見、氏名、住所、勤務先または学校名(市外在住の方)及びその所在地を記載し、(1)から(4)の方法により提出してください。
様式は自由ですが、参考としてパブリックコメントの意見書も用意してありますので、必要に応じてご利用ください。
(1)メールの場合
送信先:b470800★city.hachioji.tokyo.jp ※送信の際は、「★」を「@」に変更してください。
(2)郵送の場合
送付先:〒192-8501 八王子市元本郷町三丁目24番1号 八王子市子ども家庭部子どもの教育・保育推進課 宛
(3)ファックスの場合
送付先:042-621-2711 八王子市子ども家庭部子どもの教育・保育推進課 宛
(4)ご持参の場合
提出先:八王子市役所本庁舎事務棟4階 八王子市子ども家庭部子どもの教育・保育推進課窓口
八王子市幼児教育・保育センター(八王子市教育センター内1階)窓口
受付時間:月曜日から金曜日 午前8時30分から午後5時まで(年末年始、祝日を除く)
資料の閲覧等について
パブリックコメントに関する資料はこちらからダウンロードできます。
八王子市 乳幼児期の教育・保育に関する方針素案(子ども向け)(PDF形式 578キロバイト)
なお、次の施設でも素案を閲覧できます。
・市役所本庁舎(4階 子どもの教育・保育推進課、1階 市政資料室)
・八王子市幼児教育・保育センター(八王子市教育センター内 1階)
・市民部各事務所
・各市民センター ※休館中の川口市民センターを除く
・各図書館 ※休館中の川口図書館を除く
・各公立保育園(公設公営保育園、公設民営保育園)
・各保健福祉センター
・各親子つどいの広場
注意事項
・寄せられたご意見については、意見の概要と市の考え方を合わせて公表します(公表する際は個人情報を除きます)。なお、ご意見について個別の回答はいたしません。
・電話や窓口での口頭によるご意見やご質問はお受けできません。
・公序良俗に反するもの、特定の団体・個人等に対する誹謗中傷が含まれるものは無効とします。
・ご記入いただいた個人情報は、このパブリックコメント以外の目的には使用しません。