現在の場所 :
トップ > くらしの情報 > 戸籍・住民登録 > マイナンバーカード・電子証明書 > マイナンバーカードの申請 > マイナンバーカードの申請から交付までの流れ

マイナンバーカードの申請から交付までの流れ

更新日:

ページID:P0035501

印刷する

申請の流れ

1 地方公共団体情報システム機構(J-LIS) によるカードの作成

 マイナンバーカードは、地方公共団体情報システム機構(J-LIS)が交付申請書を受領し、カードを作成の上で、申請者の住民登録している市区町村へ送付されます。
 地方公共団体情報システム機構(J-LIS)が申請書を受領し、マイナンバーカードを郵便局に差し出す時期等につきましては、以下をご確認ください。
 ただし、申請に不備のあった場合を除きます。
 
 申請状況の照会はこちら(外部リンク)(外部リンク)

2 市の検品作業と交付案内

 地方公共団体情報システム機構(J-LIS)から八王子市に送付されたマイナンバーカードは、検品作業のうえで、受取のご予約を案内する交付通知書を転送不要の普通郵便で、申請した方へお送りします。
 ただし、事前に窓口で郵送による申請をされた方には、マイナンバーカードが転送不要の簡易書留郵便で送付されます。
 ※交付通知書やマイナンバーカードの郵送は、申請からおよそ1か月程度後になります。

  ただし特急発行申請の方は、申請から1週間ほどでカードが地方公共団体情報システム機構(J-LIS)から直接送付されます。

3 交付通知書やマイナンバーカードの発送時期

 地方公共団体情報システム機構(J-LIS)から届いたカードは、1枚ずつICチップの確認を行ったうえで、合格されたカードの申請をされた方に交付通知書を発送しますので、通常2週間程度かかっています。
 ただし、窓口の混雑状況などによっては、お時間かかる場合がございますことをご留意願います。
 

このページに掲載されている情報のお問い合わせ先

市民部市民課
〒192-8501 八王子市元本郷町三丁目24番1号
電話:042-620-7361 
ファックス:042-626-2381

お問い合わせメールフォーム