現在の場所 :
トップ > くらしの情報 > 戸籍・住民登録 > マイナンバーカード・電子証明書 > マイナンバーカードの申請 > 交付時来庁方式による申請【マイナンバーカードを窓口で受け取る方式・カードの更新はこちら】

交付時来庁方式による申請【マイナンバーカードを窓口で受け取る方式・カードの更新はこちら】

更新日:

ページID:P0004484

印刷する

マイナンバーカードを窓口で受け取る方式です。

 交付申請書を用いて事前に申請し、交付通知書(受け取りのお知らせ)が届いたら、ご予約の上窓口で受け取る方式です。
 マイナンバーカードの申請から、予約して受取までに1か月程度かかります。

1 交付申請書の入手

 マイナンバーカードの交付申請書は、通知カードもしくは個人番号通知書、又は有効期限通知書とともに送付されます。
 
(個人番号通知書や有効期限通知書とともに送付されている申請書)
 交付申請書記入例
 
(通知カードとともに送付されている申請書)
 個人番号カード交付申請書 表面個人番号カード交付申請書 裏面

マイナンバーカードの交付申請書をお持ちでない方へ

  • マイナンバーカードの交付申請書を住民票の住所に郵送いたしますので、以下のリンク先のフォームからお申込みください。
  • なお、発送までに3開庁日前後お時間をいただきます。(12月28日~1月3日の申請の場合、1月4日以降の発送となります)
    https://logoform.jp/form/iapr/938420(外部リンク)
  • マイナンバーカード交付申請書は市民部市民課及び市民部各事務所(斎場霊園事務所を除く)でもお受け取りいただけます。本人確認書類(運転免許証や健康保険証、資格確認書など)をお持ちのうえ窓口にお越しください。
  •  来庁が難しい場合には、お電話によるご依頼でマイナンバーカードの交付申請書を、住民票の住所に郵送いたします。ご本人又は同一世帯の方が、マイナンバーカードコールセンター(042-620-7474)へご連絡ください。
 ※いずれの手続きも八王子市に住民登録のある方に限ります
 ※窓口やお電話が大変込み合っており、お待たせする場合があります
 
 マイナンバーカード交付申請書はマイナンバーカード総合サイト(外部リンク)内の「リンク・ダウンロード」からも取得できます。マイナンバーを記入できる場合のみご利用いただける様式になっており、申請方法は郵送に限られます。

    総務省からの注意喚起

    2 マイナンバーカードの申請

    主に以下の3つの方法があります。

    1. 郵送による申請

     通知カードもしくは個人番号通知書、又は有効期限通知書とともに送付されている「個人番号カード交付申請書」に顔写真を貼りつけ、日付、氏名、電話番号等を記入の上、地方公共団体情報システム機構個人番号カード交付申請書受付センターへ郵送して申請します。

     顔写真については、こちらをご確認ください。


     申請書送付先は下記の宛先になります。


     〒219-8650
     日本郵便株式会社 川崎東郵便局 郵便私書箱第2号
     地方公共団体情報システム機構
     個人番号カード交付申請書受付センター 宛

    マイナンバーカードの申請書送付用の封筒の作成はこちら

     マイナンバーカードの申請書送付用の封筒について、差出有効期間が過ぎているものも使用できます。
     また、申請書送付用の封筒の作成について(外部リンク) より、申請書送付用封筒を印刷して使用していただくこともできます。

    2. スマートフォン等によるWEB申請

     スマートフォン等のカメラで顔写真を撮影し、「個人番号カード交付申請書」のQRコードを読み取り、オンライン申請用サイトにアクセスして、メールアドレスを登録します。
     登録されたメールアドレスあてに送られたメールのURLから、再び申請用サイトへアクセスします。顔写真を登録し、申請者情報を入力して送信します。

     顔写真については、こちらをご確認ください。


     詳しくはマイナンバーカード総合サイト(外部リンク)をご覧ください。


    マイナ WEB申請   マイナ WEB申請
     スマートフォン等で     パソコンで

    顔写真のチェックポイント

     写真規格は以下のとおりです。
    • 最近6か月以内に撮影されたもの
    • 無帽、正面、無背景で撮影されたもの
    • 縦4.5センチメートル×横3.5センチメートル(ふちなし)※郵送での申請の場合
    • 申請者本人のみの平常時の顔であるもの
    • 小さすぎず、頭の輪郭がすべて収まっているもの
    • 顔や背景に影の無いもの
    • 鮮明に撮影されたものであること
    • 傷や汚れの無いもの
    • サングラスなどで顔が隠れていないもの
    写真例
     
     詳しくは顔写真のチェックポイント(外部リンク)をご確認ください。
     

    3. まちなかの証明写真機を利用した申請 

     申請が可能な証明写真機のタッチパネルから「個人番号カード申請」を選択し、撮影用のお金を入れて、「個人番号カード交付申請書」のQRコードをバーコードリーダーにかざします。
     画面の案内に従い、必要事項を入力し、顔写真を撮影して送信します。
     なお、QRコードの記載されていない申請書では、証明写真機を利用した申請を行うことができません。
     

    4. その他の申請

     市役所1階の市民課や八王子駅南口総合事務所、浅川事務所、由木事務所、南大沢事務所、元八王子事務所、北野事務所、デジタルフロントスポット長房では、写真撮影も含めたマイナンバーカードの交付申請サポートを行っています。

     また、カードを初めて作成する初回交付の方で、必要な本人確認書類がそろっている方は、特定の窓口にて交付申請を行い、カードをご自宅に簡易書留で郵送する方式での申請も可能です。
     詳しくはこちらをご覧ください。

    注意事項

    • 住民基本台帳カードをお持ちの方がマイナンバーカードを取得する場合、住民基本台帳カードは廃止となります。

    3 マイナンバーカードの受け取り

     マイナンバーカードの交付準備ができましたら、封書をお送りいたします。(窓口での申請を除く)
     封書にはマイナンバーカードの受け取り方法等に関する案内書(A4サイズの紙)が入っています。

    交付通知書見本

     案内書の内容をご確認のうえ、必要な書類を持って予約した交付場所へお越しください。
     なお、事前予約が必要です。案内書に記載されている方法で、交付を希望する日の5日前までに予約をお願いします。
     お急ぎの場合は、マイナンバーカードコールセンターまでご相談ください。 
     カードはご予約により、交付場所へ送られますので、事前予約をしなかった場合や必要な書類をお持ちでない場合、カードを交付できないことがあります。

    【マイナンバーカード受取】マイナンバーカードの受け取りについて

    関連情報

    このページに掲載されている情報のお問い合わせ先

    市民部市民課(マイナンバーカードコールセンター)
    〒192-8501 八王子市元本郷町三丁目24番1号
    電話:042-620-7474 
    ファックス:042-626-2381

    お問い合わせメールフォーム