- 現在の場所 :
- トップ > くらしの情報 > 戸籍・住民登録 > マイナンバーカード・電子証明書 > 個人番号通知書・通知カード > 個人番号通知書とは
個人番号通知書とは
更新日:
ページID:P0026734
印刷する
個人番号通知書に関するお知らせ
令和2年(2020年)5月25日のデジタル手続法の一部の施行により、通知カードが廃止され、5月25日以降にマイナンバーを取得される方(5月25日以降に出生した方など)には、「個人番号通知書」を送付することによりマイナンバーをお知らせします。
個人番号通知書について
令和2年(2020年)5月25日のデジタル手続法の一部の施行により、通知カードが廃止され、5月25日以降にマイナンバーを取得される方(5月25日以降に出生した方など)には、「個人番号通知書」を送付することによりマイナンバーをお知らせします。
マイナンバーは、職場や、行政手続、一部の金融取引などの際に提示を求められますが、個人番号通知書は、マイナンバーを証明する書類として利用することはできません。マイナンバーを証明する書類として有効なものは、マイナンバーカードもしくは、マイナンバーが記載された住民票の写しです。個人番号通知書が届きましたら、個人番号通知書のQRコードもしくは同封する「個人番号カード交付申請書」を用いて、スマートフォンや郵送などの方法でマイナンバーカードを申請することをおすすめします。
マイナンバーカードの申請については以下のリンクをご確認ください。
マイナンバーカード(個人番号カード)とは(内部リンク)
マイナンバーカード交付申請の窓口受付について(内部リンク)
個人番号通知書に記載されるマイナンバーは、一生使う大切な番号です。みだりに他人に知らせたり、SNS(ソーシャルネットワーキングサービス)へ掲載しないでください。また個人番号通知書の紛失にもご注意ください。
個人番号通知書の封筒と同封物
封筒に入っているもの
番号 | 入っているもの |
1 | 宛名台紙(お問い合わせ先記載あり) |
2 |
個人番号通知書 |
3 | 個人番号カード交付申請書兼電子証明書発行/更新申請書 |
4 |
パンフレット「マイナンバー(個人番号)のお知らせ |
5 | 申請用封筒 |
その他必要に応じてパンフレット等が同封される場合があります。
返戻された個人番号通知書の受け取りについて
簡易書留郵便で送付される個人番号通知書について、郵便を受け取れなかった場合には、八王子市役所市民課に返戻されます。返戻された個人番号通知書の窓口でのお渡しは、平日の午前8時30分から午後5時まで行っております。なお、コロナウイルス感染拡大防止の観点から、電話での再配達の依頼にも対応しています。住民票の住所へ郵送しますので、不在票をご用意の上、本人や同世帯員からマイナンバー専用コールセンター(042-620-7474)へご連絡ください。
本人または同一世帯員が来庁し窓口で受け取る場合
本人確認書類(原本)
(例)運転免許証、パスポートなど顔写真がある身分証だと1点
保険証、年金手帳、母子健康手帳、子ども医療費受給者証など顔写真が無い身分証だと2点
代理人が来庁し窓口で受け取る場合
以下の3つ全て必要
•本人の本人確認書類(原本)
•代理人の本人確認書類(原本)
•委任状
個人番号通知書に関する注意事項
•個人番号通知書をお受け取りいただけなかった場合は、郵便局で7日間保管の後、市役所市民課に戻ります。再配達をご希望の場合は、市民課コールセンター(電話番号:042-620-7474)へご連絡ください。
•個人番号通知書はマイナンバーカードの受け取りの際に提示することで、必要な本人確認書類を簡素化することができます。
関連ファイル
※PDFファイルの閲覧には、Adobe Acrobat Reader DC(新しいウインドウが開き八王子市のサイトを離れます)が必要です。
このページに掲載されている情報のお問い合わせ先
- 市民部市民課(マイナンバーカードコールセンター)
-
〒192-8501 八王子市元本郷町三丁目24番1号
電話:042-620-7474
ファックス:042-626-2381
- マイナンバーカード・電子証明書の分類一覧