通知カードとは

更新日:

ページID:P0004487

印刷する

通知カードについての重要なお知らせ

1.令和2年5月25日のデジタル手続法の一部の施行により、通知カードが廃止されます。

詳しくは通知カードの廃止について(内部リンク)をご確認ください。

2.宛先なし等の理由で市役所へ返戻された通知カードは、1年間保管したのち、廃棄いたします。

受け取られていない方は、以下の必要な書類を持参のうえ、市役所本庁舎1階の市民課7番窓口で、お受け取りください。

返戻された通知カードの受け取りについて


市役所へ返戻された通知カードのお渡しは、平日の午前8時30分から午後5時まで行っております。(なお、個人情報保護のため、返戻の有無について、電話でのお問い合わせにはお答えできません。)
廃棄後に通知カードの再交付を申請する場合は、500円の手数料負担が必要です。(令和2年5月24日をもって終了)

本人または同一世帯員が来庁する場合

本人確認資料(原本)
(例)運転免許証、パスポートなど顔写真がある身分証だと1点
保険証、介護保険証、年金手帳など顔写真が無い身分証だと2点

代理人が来庁する場合

以下の3つ全て必要

  • 本人の本人確認資料(原本)
  • 代理人の本人確認資料(原本)
  • 委任状

委任状(PDF形式 198キロバイト)

通知カードについて

通知カード及び個人番号カード交付申請書兼電子証明発行申請証及び音声コード台紙(案)

平成27年10月5日に住民票を有する全国民にマイナンバー(個人番号)が付番され、マイナンバーをお知らせするための通知カードを住民票の住所に送付しました。
八王子市においては平成27年11月14日から平成27年11月30日の間に、世帯主宛ての簡易書留(転送不要)で送付しました。
なお、新たにマイナンバーが付番された方(海外からの転入の方や、出生された方等)の通知カードについては、住民登録を行った2週間から1か月後に住民票の住所に送付されます。(令和2年5月24日をもって終了)

マイナンバーは、福祉・税分野の手続き(児童手当や生活保護の申請、確定申告など)の際に提出を求められることがあります。
通知カードは、マイナンバーの提示を求められた際に、本人確認資料と併せて提示して頂くカードになります。

(注意)お手元に通知カードが無い際は、マイナンバー入りの住民票で代用できます。

通知カードに記載のあるマイナンバーは、一生使う大切な番号になります。通知カードは、失くさないようにしてください。
万一紛失・盗難等にあった際には、マイナンバー制度コールセンター(電話番号:0120-95-0178)までご連絡ください。

通知カードが送付される封筒(令和2年5月24日をもって終了)

通知カードが送られる封筒(案)

封筒に入っているもの(全4点)
番号 入っているもの
1 宛名台紙(お問い合わせ先記載あり)
2

通知カード・個人番号カード交付申請書兼電子証明書発行申請書・音声コード台紙

(補足)世帯人数分(1通で最大8人まで)

3 説明用パンフレット(8ページ3つ折り)
4 個人番号カード申請書の返信用封筒

同封物の画像

通知カードに関する注意事項

  • 通知カードは平成27年10月5日時点の住所に送付しました。平成27年10月5日以降にお引越しをされた場合には従前の住所に送付していますので、ご注意ください(平成27年10月4日に南口総合事務所あるいは南大沢事務所でお引越しの手続きをされた方も、従前の住所に送付しています)。
  • 通知カードを受領できなかった場合は、郵便局で7日間保管の後、市役所市民課に戻ります。受領をご希望の場合は、必要書類等の案内がございますので市民課コールセンター(電話番号:042-620-7474)へご連絡ください。
  • 通知カードを受領の後、お引越しをされた場合は、新しい住所を通知カードに記載する必要があります。お引越しの手続きの際は、通知カードを忘れずにお持ちください。 (令和2年5月24日をもって終了)
  • 国外にお引越しされる際は、通知カードにその旨記載する必要があります。国外へお引越しの手続きの際は、通知カードを忘れずにお持ちください。
  • 個人番号カードの交付をご希望される方は、個人番号カードの交付と引き換えに通知カードを返納する必要がありますので、あらかじめご承知ください。
  • 通知カードの再発行手数料は500円です。(令和2年5月24日をもって終了)

このページに掲載されている情報のお問い合わせ先

市民部市民課(窓口・郵送担当)
〒192-8501 八王子市元本郷町三丁目24番1号
電話:042-620-7232 
ファックス:042-626-2381

お問い合わせメールフォーム