令和4年度(2022年度)八王子市健康診査(健康診断)のご案内
更新日:
ページID:P0002679
印刷する
健康診査に関して
健康診査は定期的に受けることが大切です。
健康診査受診券の再発行をご希望の方は下記までお問い合わせください。
特定健康診査って、何?
食習慣、運動習慣、喫煙、飲酒など、日々の習慣が知らず知らずのうちに私たちの体をむしばんでいるかもしれません。
こうした習慣の積み重ねによって、引き起こされる生活習慣病は、日本人の死亡原因の5割を超えています。
この生活習慣病を早期に発見し、改善を図るためには、毎年の特定健康診査を積極的に受診することが重要です。
まずは、この動画をご覧ください。
その他の動画
- 自分のため?何のため?特定健診を受診しよう!(外部リンク 8分26秒)
受診券の発送について
八王子市の健康診査を受診するためには、受診券が必要です。
令和4年度(2022年度)の受診券は、以下の対象者に5月下旬発送予定です。
- 特定健康診査(40歳から74歳までの八王子市国民健康保険加入者)
- 75歳健康診査
- 後期高齢者健康診査
- 一般健康診査(生活保護受給者等)
(注意)昨年度の大腸がん検診受診者に、大腸がん検診採便容器を同封するため、ご家族でも配達日が異なることがあります。ただし、要精密検査と判定された方には同封していません。
(注意)18歳から39歳までの方は、受診券を受け取るために申込みが必要です。
特定健診・後期高齢者健診受診券を利用した人間ドック割引
特定健診・75歳健診・後期高齢者健診受診券を利用した人間ドック割引を行っています。
受診期間
令和4年(2022年)6月1日(水曜日)から令和5年(2023年)1月31日(火曜日)まで。
健康診査の概要
内臓脂肪の蓄積に起因する高血圧症、脂質異常症、糖尿病等の生活習慣病を早期に見つけることを目的として、次の健康診査を行っています。
既に糖尿病、高血圧症又は脂質異常症で服薬治療中や人工透析で通院治療中など医療管理が行われている場合は、健康診査を受診する前に主治医とご相談ください。
健康診査の検査項目
健康診査除外施設等
次の施設等に入所されている方は、八王子市が実施する健康診査は対象外です。(住民票の住所が次の施設等の方には、受診券を送付していません。)
- 有料老人ホーム
- 特別養護老人ホーム
- 介護老人保健施設
- 介護医療院(介護療養型医療施設)
- 養護老人ホーム
- 軽費老人ホーム
- 生活保護救護施設
- 障害者支援施設
- 独立行政法人国立重度知的障害者総合施設のぞみの園
- 病院(入院)
市内実施医療機関一覧
特定健康診査について
受診費用 | 無料 |
---|---|
検査内容 | 問診、血圧測定、尿、血液検査など (注意)胸部X線検査は、今年度中に65歳以上となる方を対象に行います。 |
対象者 |
市国民健康保険の資格を取得している、令和4年度(2022年度)中に40歳以上となる方。 (注意)受診券がお手元にあっても、健康保険組合、協会けんぽ、共済組合などの社会保険等に加入された場合は受診できません。健診については、加入している健康保険組合等にお問い合わせください。 (注意)特定健康診査の対象の方で、令和4年度(2022年度)の健康診査実施期間中に75歳になる方には、「75歳健康診査受診券」を送付します。 健診受診日時点の年齢によって、実施される健診が異なります。 ・74歳の方は、特定健康診査 ・75歳の方は、後期高齢者健康診査 ※質問票の内容が異なります。その他の検査項目は同じです。 |
受診方法 | 市から送付された受診券と市国民健康保険被保険者証(保険証)を持って上記実施医療機関で受診してください。なお、予約が必要な場合がありますので医療機関に確認してください。 |
後期高齢者健康診査について
受診費用 | 無料 |
---|---|
検査内容 | 問診、血圧測定、尿、血液検査、胸部X線検査など |
対象者 |
|
受診方法 | 市から送付された受診券と後期高齢者医療被保険者証(保険証)を持って上記実施医療機関で受診してください。なお、予約が必要な場合がありますので医療機関に確認してください。 |
一般健康診査 (生活保護受給者等対象)について
受診費用 | 無料 |
---|---|
検査内容 | 問診、血圧測定、尿、血液検査など (注意)胸部X線検査は、今年度中に65歳以上となる方を対象に行います。 |
対象者 |
各種医療保険に加入できない令和4年度(2022年度)中に40歳以上となる方等 (注意)令和4年(2022年)4月2日以降に無保険となった方は、成人健診課へ電話等で連絡してください。資格を確認後、受診券を送付します。 |
受診方法 | 市から送付された受診券を持って上記実施医療機関で受診してください。なお、予約が必要な場合がありますので医療機関に確認してください。 |
18歳から39歳までの健康診査について ※令和4年(2022年)5月1日から申込受付
受診費用 |
2,000円
(注意)1.または2.に該当する方で、受診費用欄に「有料 2,000円」と記載がある方は、医療機関に健診の確認(予約)をする前に成人健診課へご連絡ください。 |
---|---|
検診内容 | 問診、血圧測定、尿、血液検査など ※ 胸部X線検査はありません。 |
対象者 | 18歳から39歳 昭和58年4月1日から平成17年3月31日に生まれた方で次のいずれかに該当する方
|
受診方法 |
令和4年(2022年)5月1日から申込受付 ※令和5年(2023年)1月22日(日)必着 (注意)下記外部リンクから電子申請で申し込みいただけます。なお、予約が必要な場合がありますので医療機関に確認してください。申請は令和5年(2023年)1月22日まで。 |
このページに掲載されている情報のお問い合わせ先
- 医療保険部成人健診課
-
〒192-8501 八王子市元本郷町三丁目24番1号
電話:042-620-7428
ファックス:042-621-0279
- 保健衛生・医療の分類一覧