心のサポーターについて

更新日:

ページID:P0034441

印刷する

心のサポーターとは

 「心のサポーター」とは、メンタルヘルスやこころの病気への正しい知識を持ち、家族や同僚など身近な人に対して、傾聴を中心とした支援を行う人のことです。メンタルヘルスファーストエイド(こころの応急処置)の考えを参考に新設されました。
 国では、2033年度末までに心のサポーターを100万人養成することを目指しています。子どもから大人まで多くの人にサポーターになってもらいたいと考えています。
 メンタルヘルスに関する専門知識や支援の経験を持たない方でも、2時間の研修を修了すると心のサポーターとして認定され、「認定証」と「認定カード」が発行されます。
 

  身近な人のSOSを見逃したくない、

   ちいさくても、何か自分にできることをしたい

 心のサポーター養成研修は、そんなあなたのための2時間です。

心のサポーターとは(外部リンク)(外部リンク)

令和6年度(2024年度)八王子市心のサポーター養成研修

 令和6年度(2024年度)の八王子市心のサポーター養成研修は終了しました。
 令和7年度(2025年度)の実施が決まり次第掲載します。

指導者養成研修について

 国では、医師、保健師、看護師、精神保健福祉士、公認心理師等の精神保健に携わる方、またはメンタルヘルスファーストエイド等の心の応急処置に関する研修を既に受講している方 を対象に「心のサポーター指導者養成研修」を実施しています。

 指導者とは、地域で開催される心のサポーター養成研修の講師を務める等、事務局や自治体と連携して、心のサポーターの活動を支援する人を指します。

詳しくはこちら(外部リンク)(外部リンク)をご参照ください。

このページに掲載されている情報のお問い合わせ先

健康医療部(八王子市保健所)保健対策課 地域保健担当
〒192-0046 八王子市明神町三丁目19番2号 東京たま未来メッセ 庁舎・会議室棟5階
電話:042-645-5196 
ファックス:042-644-9100

お問い合わせメールフォーム