現在の場所 :
トップ > くらしの情報 > 保健衛生・医療 > 保健所 > 感染症 > 市内感染症発生状況 > 八王子市感染症発生動向調査(週報)・今週のトピックス

八王子市感染症発生動向調査(週報)・今週のトピックス

更新日:

ページID:P0002853

印刷する

タイトルを「小児感染症サーベイランス・今週のトピックス」から変更しました。

内容の変更はありません。

第39週(令和7年9月22日から9月28日まで)の集計結果

  【八王子市内の今週の傾向】
 
○水痘は、定点あたり1.0人で、先週(第38週 定点あたり0.7人)より増加し、注意報レベル(開始基準値:定点あたり1.0人)になりました。
   感染経路は、空気・接触・飛沫感染です。

○伝染性紅斑は、定点あたり1.3人で、先週(第38週 定点あたり0.7人)より増加しました。
   感染経路は接触・飛沫感染です。
   
○インフルエンザは、小児科定点あたり1.9人(先週:第38週 定点あたり1.4人)、インフルエンザ定点あたり1.4人(先週:第38週 定点あたり1.1人)と、先週より増加しました。感染経路は接触・飛沫感染です。
   徐々に報告数が増えてきています。流行シーズンに入りましたので、感染予防を心掛けましょう。
    
○新型コロナウイルス感染症は、小児科定点あたり 4.5人(先週:第38週 定点あたり7.2人)、新型コロナウイルス定点あたり 5.2人(先週:第38週 定点あたり5.9人)と、先週より減少しました。
  感染経路は接触・飛沫・エアロゾルによる感染です。
  
 
○百日咳の報告が 5件ありました (10歳未満 1名、10代 4名 )。

 
     
☆家庭、通園通学先、職場等で、手洗い、咳エチケット、排泄物・吐物の適切な取り扱い(消毒)等を励行し、感染の拡大を防止しましょう 。
    

第38週  :  令和7年9月15日から9月21日まで
第39週  :  令和7年9月22日から9月28日まで
小児科定点  : 八王子市内  小児11ヶ所     
インフルエンザ定点、新型コロナウイルス定点、ARI定点: 八王子市内 小児科11ヶ所、内科7ヶ所

○効果的な手洗いの方法
 「石けんを充分泡立てた後すすぐ」を2回繰り返すと効果的です 。 

 手洗い効果


 

【東京都の感染症発生状況】 

■東京都感染症情報センター
  ・「東京都の感染症発生状況」
https://idsc.tmiph.metro.tokyo.lg.jp/international_ja/



○インフルエンザに関する情報
■東京都感染症情報センター
・「東京都インフルエンザ情報 第1号」(9月26日発行)
https://idsc.tmiph.metro.tokyo.lg.jp/assets/flu/2025/Vol28No1.pdf
・「インフルエンザの流行状況 (東京都 2025-2026年シーズン)」
https://idsc.tmiph.metro.tokyo.lg.jp/diseases/flu/flu/

○新型コロナウイルスに関する情報
■東京都感染症情報センター
・「新型コロナウイルス感染症(COVID-19)について」
(一般都民向け情報)
https://idsc.tmiph.metro.tokyo.lg.jp/diseases/2019-ncov/
(医療関係者向け情報)
https://idsc.tmiph.metro.tokyo.lg.jp/medical/covid-19/

○急性呼吸器感染症に関する情報
■東京都感染症情報センター
・「急性呼吸器感染症の流行状況」
https://idsc.tmiph.metro.tokyo.lg.jp/diseases/ari/ari/

第39週(令和7年9月22日から9月28日まで)の発生状況

感染症法施行規則の改正に伴い、令和7年4月7日より急性呼吸器感染症(ARI)の報告が開始されました。
ARIとは:東京都感染症情報センター(外部リンク)
 


第39週発生状況グラフ

第39週疾患毎発生状況表

第39週疾患毎発生状況表

インフルエンザ様疾患による学級閉鎖情報

市立小中学校のインフルエンザ様疾患による学級閉鎖状況は下記でご確認ください。

 

このページに掲載されている情報のお問い合わせ先

健康医療部(八王子市保健所)保健対策課 感染症対策担当
〒192-0046 八王子市明神町三丁目19番2号 東京たま未来メッセ 庁舎・会議室棟5階
電話:042-645-5195 
ファックス:042-644-9100

お問い合わせメールフォーム