- 現在の場所 :
- トップ > 観光・文化 > 八王子の歴史・文化財 > 八王子の文化財 > 有形文化財 > 旧多摩郡鑓水村名主大塚家文書(きゅうたまぐんやりみずむらなぬしおおつかけもんじょ)
旧多摩郡鑓水村名主大塚家文書(きゅうたまぐんやりみずむらなぬしおおつかけもんじょ)
更新日:
ページID:P0027626
印刷する
概要
旧多摩郡鑓水村名主大塚家文書
生糸商で鑓水村の村役人を務めた大塚家に伝わった江戸時代後期から明治時代に至る古文書です。幕府による江戸湾の台場築造に際して、鑓水村の御林山から基礎杭木を伐り出した際の記録や、大塚家が横浜開港後に輸出用の生糸取引を広範に展開し活躍したことを示す文書を含んでいます。多摩丘陵地域の村落における、幕末から明治期の歴史的な動向を知ることができる重要な史料群です。【東京都文化財情報データベースより一部転載】
≫東京都文化財情報データベース(外部リンク)
員数
2,166点
時代
江戸時代~明治時代
指定年月日
平成元年(1989年)3月24日
管理者(所有者)
郷土資料館(八王子市)
所在地
東京都八王子市上野町33
備考
郷土資料館HPの関連箇所 : 旧多摩郡鑓水村名主大塚家文書「都有形」
このページに掲載されている情報のお問い合わせ先
- 生涯学習スポーツ部文化財課
-
〒192-8501 八王子市元本郷町三丁目24番1号
電話:042-620-7265
ファックス:042-626-8554