- 現在の場所 :
- トップ > 観光・文化 > 八王子の歴史・文化財 > 八王子の文化財 > 有形文化財 > 上八日町の山車人形「素盞鳴尊」(かみようかまちのだしにんぎょう「すさのおのみこと」)
上八日町の山車人形「素盞鳴尊」(かみようかまちのだしにんぎょう「すさのおのみこと」)
更新日:
ページID:P0027620
印刷する
概要
山車人形「素盞鳴尊」
「素盞鳴尊(すさのおのみこと)」は、明治16年(1883年)に、人形師三代目原舟月(はらしゅうげつ)によって製作されたもので、本市の山車人形の中でも特に優れたものとされています。平成13年(2001年)に、明治16年製作の「素盞鳴尊」の顔はそのままで、胴や手足、靴、衣裳を新調して山車に取り付けられ、念願であった山車と人形を一緒に曳くことができるようになりました。
寸法
全幅(手を広げた状態) 1250ミリメートル
高さ(人形の頭頂まで) 1930ミリメートル
時代
明治時代
指定年月日
平成14年(2002年)7月26日
管理者(所有者)
上八日町町会
所在地
東京都八王子市元横山町3-24-33(山車保管庫)
備考
このページに掲載されている情報のお問い合わせ先
- 生涯学習スポーツ部文化財課
-
〒192-8501 八王子市元本郷町三丁目24番1号
電話:042-620-7265
ファックス:042-626-8554