- 現在の場所 :
- トップ > 観光・文化 > 八王子の歴史・文化財 > 八王子の文化財 > 有形文化財 > 南町の山車 附 山車人形岩座(みなみちょうのだし つけたり だしにんぎょういわざ)
南町の山車 附 山車人形岩座(みなみちょうのだし つけたり だしにんぎょういわざ)
更新日:
ページID:P0027583
印刷する
概要
明治35年(1902年)頃、町総代高野吉兵衛の発起により、棟梁小町小三郎(こまちこさぶろう)・彫工小松光重が、明治30年(1897年)の大火で焼失した旧山車を模して建造したと伝えられる人形山車です。正面唐破風・鬼板(からはふ・おにいた)の「飛龍」、懸魚(けぎょ)の「三匹龍」、中央の狐窓に「鳳凰」などの彫刻が配されています。現存の岩座には安政4年(1857年)の銘のある「応神天皇」の山車人形(平成17年(2005年)に復元)を載せています。
寸法
梁間 1間 158センチメートル
桁行 2間 246センチメートル
棟高 380センチメートル
構造など
八王子型一本柱建て人形山車 二間構造
時代
山車:明治時代 山車人形岩座:江戸時代
指定年月日
昭和45年(1970年)7月23日
管理者(所有者)
南町町会
所在地
東京都八王子市台町1-25-2(山車保管庫)
備考
このページに掲載されている情報のお問い合わせ先
- 生涯学習スポーツ部文化財課
-
〒192-8501 八王子市元本郷町三丁目24番1号
電話:042-620-7265
ファックス:042-626-8554