- 現在の場所 :
- トップ > 観光・文化 > 八王子の歴史・文化財 > 八王子の文化財 > 有形文化財 > 元横山町の山車(もとよこやまちょうのだし)
元横山町の山車(もとよこやまちょうのだし)
更新日:
ページID:P0027582
印刷する
概要

元横山町の山車
大正11年(1922年)に棟梁小澤美之吉(おざわみのきち)、彫工佐藤光重(さとうみつしげ)によって建造された、入母屋八つ棟造りの屋根をもつ堂宮(どうみや)形式の山車です。前部囃台は屋根が唐破風(からはふ)、瓦棒葺き(かわらぼうぶき)で、後部楽屋の屋根は入母屋八つ棟造りで二層構造です。
彫刻は正面唐破風・鬼板(おにいた)に「素戔鳴尊(すさのおのみこと)」と「奇稲田姫(くしなだひめ)」、懸魚(けぎょ)に「八岐大蛇(やまたのおろち)」など、楽屋左右の花頭窓羽目(かとうまどばめ)には「鞍馬山の牛若丸」「安宅の関」、花頭窓上の高欄には「牡丹に唐獅子」などがみられます。
寸法
梁間 1間 145センチメートル
桁行 2間 260センチメートル
後部入母屋棟高 463センチメートル
構造など
二層堂営形式
時代
大正時代
指定年月日
昭和45年(1970年)7月23日
管理者(所有者)
元横山連合町会
所在地
東京都八王子市元横山町1-11-5(山車保管庫)
備考
このページに掲載されている情報のお問い合わせ先
- 生涯学習スポーツ部文化財課
-
〒192-8501 八王子市元本郷町三丁目24番1号
電話:042-620-7265
ファックス:042-626-8554