- 現在の場所 :
- トップ > 観光・文化 > 八王子の歴史・文化財 > 八王子の文化財 > 有形文化財 > 横山町三丁目の山車人形(よこやまちょうさんちょうめのだしにんぎょう)
横山町三丁目の山車人形(よこやまちょうさんちょうめのだしにんぎょう)
更新日:
ページID:P0027563
印刷する
概要
横山町三丁目の山車人形
人形師の三代目原舟月(はらしゅうげつ)の製作によるもので、明治初年の作と伝えられています。人形は織田信長の舞姿であり、その舞の題材から「羅陵王(らりょうおう)」とも呼ばれています。明治の大火と昭和の戦災で山車は2度焼失しましたが、人形は現在まで継承されています。
寸法
高さ 約200センチメートル
時代
明治時代
指定年月日
昭和39年(1964年)7月23日
管理者(所有者)
横山町三丁目町会
所在地
東京都八王子市台町1-25-8(山車保管庫)
備考
このページに掲載されている情報のお問い合わせ先
- 生涯学習スポーツ部文化財課
-
〒192-8501 八王子市元本郷町三丁目24番1号
電話:042-620-7265
ファックス:042-626-8554