- 現在の場所 :
- トップ > 観光・文化 > 八王子の歴史・文化財 > 八王子の文化財 > 有形文化財 > 八王子神社扁額(はちおうじじんじゃへんがく)
八王子神社扁額(はちおうじじんじゃへんがく)
更新日:
ページID:P0027559
印刷する
概要
八王子神社扁額
八王子城山の八王子権現社に掲げられたと伝えられる神額で、宝永2年(1705年)2月吉日の記年銘があります。額の中央に「八王子」の文字を鋳出し、その上に「奉掛御神前」、下に「無心敬白」、右に「武州多麻郡本八王子村深澤山」、左に「宝永二乙酉歳二月吉日横川村賀藤六郎次定」と刻まれています。無心和尚の発願により、賀藤(加藤)六郎次定が鋳造したもので、鋳物師加藤氏の工芸技術のありようを知る上で貴重な資料です。
寸法
横 60センチメートル 縦 39センチメートル
構造など
青銅製
時代
江戸時代
指定年月日
昭和31年(1956年)7月28日
管理者(所有者)
郷土資料館(個人寄託)
所在地
東京都八王子市上野町33
備考
郷土資料館HPの関連箇所 : 八王子神社扁額「市有形」
このページに掲載されている情報のお問い合わせ先
- 生涯学習スポーツ部文化財課
-
〒192-8501 八王子市元本郷町三丁目24番1号
電話:042-620-7265
ファックス:042-626-8554