- 現在の場所 :
- トップ > 観光・文化 > 八王子の歴史・文化財 > 八王子の文化財 > 有形文化財 > 千人頭の具足(せんにんがしらのぐそく)
千人頭の具足(せんにんがしらのぐそく)
更新日:
ページID:P0027558
印刷する
概要
![千人頭の具足](./p027558_d/img/001.jpg)
千人頭の具足
胴・兜・袖の三ツ物に、頬当(ほおあて)、籠手(こて)、臑当(すねあて)、佩眉(はいだて)の小具足を備えた具足一式で、千人同心組頭川村家に伝わってきたものです。江戸時代中期の作で、保存も比較的よく、完全な千人同心の具足として貴重なものです。
寸法
胴高 47.6センチメートル 胴廻 100センチメートル
兜鉢高 18.5センチメートル 前後径 27.5センチメートル
時代
江戸時代
指定年月日
昭和39年(1964年)7月23日
管理者(所有者)
郷土資料館(八王子市)
所在地
東京都八王子市上野町33
備考
郷土資料館HPの関連箇所 : 千人頭具足「市有形」
このページに掲載されている情報のお問い合わせ先
- 生涯学習スポーツ部文化財課
-
〒192-8501 八王子市元本郷町三丁目24番1号
電話:042-620-7265
ファックス:042-626-8554