- 現在の場所 :
- トップ > 観光・文化 > 八王子の歴史・文化財 > 八王子の文化財 > 有形文化財 > 千人頭六二間筋兜(せんにんがしらろくじゅうにけんすじかぶと)
千人頭六二間筋兜(せんにんがしらろくじゅうにけんすじかぶと)
更新日:
ページID:P0027557
印刷する
概要
千人頭六二間筋兜
形は室町時代から流行した形式の一つである六二間の阿古陀形(あこだがた)といわれる筋鉢で、筋には鍍金覆輪を伏せた、いわゆる総覆輪の筋兜です。天辺(てへん)には毛彫円座に二重菊座、小刻、立菊座、玉縁の六重の八幡座を飾り、吹返の「折敷(おしき)に三の文字」は河野家の紋を表します。八王子千人同心千人頭河野家重代の兜で、明治以降は親戚の家に所蔵されてきました。江戸時代中期の作で、数少ない千人同心の甲冑として貴重なものです。
寸法
鉢高 18.0センチメートル 鉢前後径 25.7センチメートル
構造など
鉄製黒漆塗り
時代
江戸時代
指定年月日
昭和39年(1964年)7月23日
管理者(所有者)
郷土資料館(個人寄託)
所在地
東京都八王子市上野町33
備考
このページに掲載されている情報のお問い合わせ先
- 生涯学習スポーツ部文化財課
-
〒192-8501 八王子市元本郷町三丁目24番1号
電話:042-620-7265
ファックス:042-626-8554