- 現在の場所 :
- トップ > 観光・文化 > 八王子の歴史・文化財 > 八王子の文化財 > 有形文化財 > 子安神社懸仏(こやすじんじゃかけぼとけ)
子安神社懸仏(こやすじんじゃかけぼとけ)
更新日:
ページID:P0027509
印刷する
概要
子安神社懸仏
銅製円鏡の裏面中央に蓮華座に座る十一面観音坐像(ざぞう)が鋳出されています。亀裂や損傷がところどころ見られ、形もはっきりしないところがありますが、全体的にがっしりとした作りで重量感があります。鏡面上部にはつり金具がつき、周囲には二重の縁を取り、内側の縁にそって「武州多西郡横山庄之内子安大明神 天文廿二癸丑年十一月造立願主権大僧都清栄敬白」と銘が刻まれており、天文22年(1553年)の製作とわかります。
寸法
直径 19.4センチメートル
構造など
銅製円鏡
時代
室町時代
指定年月日
昭和31年(1956年)3月30日
管理者(所有者)
子安神社
所在地
東京都八王子市明神町4-10-3
備考
このページに掲載されている情報のお問い合わせ先
- 生涯学習スポーツ部文化財課
-
〒192-8501 八王子市元本郷町三丁目24番1号
電話:042-620-7265
ファックス:042-626-8554