- 現在の場所 :
- トップ > 観光・文化 > 八王子の歴史・文化財 > 八王子の文化財 > 有形文化財 > 松原庵星布の俳額(まつばらあんせいふのはいがく)
松原庵星布の俳額(まつばらあんせいふのはいがく)
更新日:
ページID:P0027490
印刷する
概要
松原庵星布の俳額
文化元年(1804年)に、八王子出身の女流俳人松原庵星布(まつばらあんせいふ)を選者とする句会が開かれた際に、八坂神社(弐分方町)に奉納した俳句を額に墨書したものです。市内の松原庵に関連する俳額のなかでは最古のものになります。額面には、松原庵星布らの俳句(18句)が見られ、各俳句には作者の居住地とみられる小字が記されています。小字名から恩方地区の人が多く句を寄せていることがわかります。
員数
1 点
寸法
縦 35.3センチメートル 横 151センチメートル
構造など
杉板
時代
江戸時代
指定年月日
平成27年(2015年)4月28日
管理者(所有者)
郷土資料館(八王子市)
所在地
東京都八王子市上野町33
備考
このページに掲載されている情報のお問い合わせ先
- 生涯学習スポーツ部文化財課
-
〒192-8501 八王子市元本郷町三丁目24番1号
電話:042-620-7265
ファックス:042-626-8554