現在の場所 :
トップ > 各種コンテンツ > お知らせ・イベント・募集 > 採用情報 > 令和7年度地域生活移行支援員(会計年度任用職員専門職)を募集します

令和7年度地域生活移行支援員(会計年度任用職員専門職)を募集します

更新日:

ページID:P0033389

印刷する

地域生活移行支援員

主な業務内容

(1)入院中の生活保護利用者のうち、退院可能な精神障害者に対して適切な受入先や住まいの確保など関係機関との連携を図り、退院に向けた指導援助を行う

(2)(1)に伴う記録作成業務等

勤務場所

八王子市役所地下1階 福祉部生活自立支援課
 

申込資格

以下の要件にすべて該当する方
 
(1)精神保健福祉士、社会福祉士、臨床心理士、公認心理師のいずれかの資格を有し、精神障害者の生活支援等の業務経験を有する
 
(2)パソコン(ワード、エクセル等)の基本的な操作ができる
 
※以下の地方公務員法第16条の欠格条項に該当する方は応募できません。
・拘禁刑以上の刑に処せられ、その執行を終わるまで又はその執行を受けることがなくなるまでの者
・人事委員会又は公平委員会の委員の職にあって、地方公務員法第5章(罰則)に規定する罪を犯し刑に処せられた者
・八王子市職員として懲戒免職の処分を受け、当該処分の日から2年を経過しない者
・日本国憲法施行の日以後において、日本国憲法又はその下に成立した政府を暴力で破壊することを主張する政党その他の団体を結成し、又はこれに加入した者
 

任用期間

令和8年(2026年)2月1日~令和8年(2026年)3月31日
 
※ 事業が継続する場合、任期の終了後は、人事評価による客観的な能力検証を踏まえ、再度の任用を決定します(ただし、懲戒処分を受けた者、欠勤等の日数が一定水準を超えた者は人事評価による再度の任用はできません)
 

勤務時間

週4日勤務(月~金のうちあらかじめ指定した日)
8時30分から17時まで
(休憩時間12時から13時まで) 7.5時間勤務/日

報酬等

253,200円/月(市の報酬基準により決定、変更になる可能性あり)
諸手当(通勤手当・期末手当・勤勉手当) 市の規定により支給
退職金 なし
年次有給休暇あり
健康保険加入
厚生年金加入
雇用保険加入
労災保険適用

選考方法

第一次選考  書類・作文による選考を行います
 
第二次選考  第一次選考の合格者に対して面接試験を行います
 
※第二次選考は令和7年(2025年)12月18日(木)に実施予定
※合否にかかわらず、選考後すぐに結果通知を発送します。

申し込み

提出書類

(1)申込書(用紙は指定、顔写真[タテ4cm・ヨコ3cm]貼付)
(A4サイズ両面で提出してください。片面印刷の場合は、のりなどで両面を貼り合わせてから提出してください。)
 
(2)作文「精神疾患を抱えた方が安心して地域生活を送るために必要な支援についての私の考え方 」
(800字程度、用紙指定あり)
 
(3)資格証の写し
 
( 提出いただいた書類は第一次試験に含まれます。返却しませんのでご了承願います。)

提出方法

申込書に必要事項を記入し、生活自立支援課まで持参または郵送してください
 
(郵送での申込みの場合、必ず事前に電話連絡の上、令和7年(2025年)11月27日(木)必着で送付してください。締切り後の到着は無効となりますので、ご注意ください。)

応募期間

令和7年(2025年)11月17日(月)~ 11月27日(木)

{土・日・祝日を除く8時30分から17時まで(正午~午後1時を除く)}

郵送の場合は令和7年(2025年)11月27日(木)必着

申込場所

(持参の場合)八王子市役所本庁舎地下1階福祉部生活自立支援課
(郵送の場合)〒192-8501 東京都八王子市元本郷町三丁目24番1号 
             八王子市役所 福祉部 生活自立支援課 宛
                                                電話番号 042-620-7460(直通)

関連ファイル

【別紙1】募集要項(PDF形式 2,233キロバイト)

【別紙2】申込書(地域生活移行支援員)(エクセル形式 60キロバイト)

【別紙3】作文用紙(地域生活移行支援員)(ワード形式 98キロバイト)

※PDFファイルの閲覧には、Adobe Acrobat Reader DC(新しいウインドウが開き八王子市のサイトを離れます)が必要です。

このページに掲載されている情報のお問い合わせ先

福祉部生活自立支援課
〒192-8501 八王子市元本郷町三丁目24番1号
電話:042-620-7460 
ファックス:042-627-5956

お問い合わせメールフォーム