- 現在の場所 :
- トップ > よくある質問から探す > 税金
税金
ページID:C0001004
- よくある質問(市民税・都民税)
- 前年度より市民税・都民税が高いのはなぜですか。
- 公的年金の収入が400万円以下のため、税務署で申告不要といわれましたが、市民税・都民税の申告は必要ですか。
- 学生なのに「市民税・都民税 税額決定納税通知書」が届いたのはなぜですか。
- パート収入があると、税金(市民税・都民税、所得税)はどうなりますか。
- 引っ越した場合に市民税・都民税を納める市区町村はどこですか。
- 転職した場合の税金(市民税・都民税、所得税)の手続きはどうしたらよいのですか。
- 結婚や出産した場合、市民税・都民税はどうなりますか。
- 市民税・都民税の申告を忘れたときは、どうしたらよいのですか。
- 上場株式の配当を受けた時、市民税・都民税の申告はどうすればよいのですか。
- 株式を譲渡した場合、市民税・都民税の申告はどうすればよいのですか。
- 海外留学などをするときの市民税・都民税はどうなるのですか。
- 給与所得等に係る特別徴収とはどういうものですか。
- 給与所得等に係る特別徴収税額決定通知書が届かないのはなぜですか。
- 給与所得等に係る特別徴収税額決定通知書に給与所得者異動届出書の内容が反映していないのはなぜですか。
- 給与所得等に係る特別徴収の納入書が特別徴収税額決定通知書に同封されていなかったのですが、なぜですか。
- 給与所得等に係る特別徴収納入税額の口座引き落としは可能ですか。
- 給与所得等に係る特別徴収税額が途中で変更になった場合、新しい納入書は送られてきますか。
- 職員の退職時に特別徴収税額の残額を普通徴収へ切り替えることはできますか。
- 退職後、「市民税・都民税 税額決定納税通知書」が送られてきましたが、なぜですか。また、すぐに就職する場合はどのような手続きが必要ですか。
- 現在八王子市に住んでいないのに、八王子市の「市民税・都民税 特別徴収税額の決定・変更通知書(納税義務者用)」を受け取りました。なぜですか。
- 現在市民税・都民税は会社の給与から引かれているのに、「市民税・都民税 税額決定納税通知書」が届いたのはなぜですか。
- 今まで個人払いで市民税・都民税を納めていましたが、就職したので給与から差し引くようにして欲しいのですが、どのような手続きが必要ですか。
- 八王子市に住民登録(住民票)がなくても原付バイクの登録はできますか。
- 自分の気に入った番号の原付バイクのナンバープレートが欲しいのですがもらえますか。
- 原付バイクは、ナンバープレートを付けないで走行しても違法ではないのですか。
- バイク・軽自動車は、自賠責保険に入らなければならないのですか。
- 原付バイクの標識交付証明書・廃車申告受付書をなくしたのですがどうしたらよいですか。
- バイクを処分したいのですがどうしたらよいですか。
- 軽自動車を持っていないのに「軽自動車税納税通知書」がきたのはなぜですか。
- 原付バイク・軽自動車のナンバープレートを盗まれた(割れてしまった)のですが、どうしたらよいですか。
- 原付バイクの持ち主が転々と変わり所在が不明なのですが、どうしたらよいですか。
- 原付バイクを、もう使っていない(乗れない)のですが税金を払うのですか。
- バイク・軽自動車を譲った・廃車手続した・解体したのに税金の通知がきたのはなぜですか。
- バイク・軽自動車の納期限を過ぎてしまった税金はどうやって払うのですか。
- 軽自動車税の支払いや原付バイクのナンバープレートの手続きをする場合、市役所は何時まで開いていますか。
- 軽自動車の車検用の納税証明書をなくしてしまいましたが、どうしたらよいですか。
- バイクが家の前に放置されているので所有者を教えてください。
- バイクの盗難のための制度があると聞いたのですが(グッドライダー防犯登録の説明)
- なぜ税金の係で原付バイクのナンバープレートを出しているのですか。
- 市は財政難なのだから、原付バイクのナンバープレートを有料にしたらどうですか。
- 固定資産の評価替えとはなんですか。
- 平成29年12月に私が所有していた土地と家屋を売却し、買い主への所有権移転登記は平成30年2月に行いました。この場合、平成30年度の固定資産税は誰に課税されますか。
- 駐車場として使用していた土地に居住用の住宅を新築しました。土地の税金はどうなりますか。
- 平成26年9月に住宅を新築しました。平成30年度分から、今まで納税していたよりも税額が急に高くなりましたが、なぜですか。
- 昭和35年に建築された家があります。年々老朽化していくのに、家屋の評価額が下がらないのは、なぜですか。
- 平成30年1月15日に家を取り壊しましたが、平成30年度の課税の対象になっています。払う必要がありますか。
- 現在使用していない償却資産を持っています。申告しなければなりませんか。
- 私は、耐用年数を過ぎた償却資産を事業で使っています。申告の対象になりますか。
- 償却資産のリースを受けている場合、固定資産税の納税義務者は誰になりますか。
- 家屋の所有者以外が付設した家屋の附帯設備は課税対象になりますか。
- 固定資産の名義を変更したいのですが、どうすれば良いでしょうか。また、変更した時点で税金の支払い義務はどうなるのですか。
- 土地や建物の所有者(納税義務者)が亡くなりました。固定資産税・都市計画税について手続きは必要ですか。
- 固定資産税・都市計画税の納税通知書のあて先を、親族や住所地以外に変更したい場合、どのような手続きが必要ですか。
- 八王子市内に土地や建物を持っていて、住所が変わりました。固定資産税・都市計画税の納税通知書の送付先について手続きは必要ですか。
- 市税を納め忘れていたら督促状がきました。どうすればいいのですか。
- 納期限を過ぎてから市税を納付しましたが、督促状が届いたのは何故でしょうか。
- 納期限を過ぎてから市税を払ったら延滞金も請求されました。どうしてですか。
- 財産の差押え予告通知が送られてきました。どうしたらよいのでしょうか。
- 税金を滞納していたところ、財産を差し押さえたという旨の通知が届きました。事前に本人に対して連絡して同意を得る必要がありませんか。
- 競売と公売はどう違うのですか。
- 市税の納付について、平日は仕事の関係で市役所までいけないので、休日に相談することができませんか。
- 昨年まで固定資産税を口座振替にしていたのに、今年は口座振替になっていないのですが。