- 現在の場所 :
- トップ > 担当窓口から探す > 子ども家庭部 > 子ども家庭支援センター > 子ども家庭支援センターの事業 > 児童虐待防止
児童虐待防止
更新日:平成30年12月1日
ページID:P0001857
印刷する
11月は児童虐待防止推進月間です。
みなさんの見守りで救われる命があります
11月は、児童虐待防止推進月間です。
八王子市では、一人でも多くのみなさんに児童虐待防止に関心をもっていただくため、毎年様々な取組みを実施しています。
虐待は子育て家庭だけの問題ではありません。地域の中で子育て家庭が孤立化しないよう、みなさんの暖かい見守りで多くの命を救ってください。
この活動を通じて虐待の予防につながることを、虐待がなくなることを心から願っています。
平成30年度は、以下の取組みを実施しました。
「児童虐待防止推進キャンペーン」
- 日程 (1)平成30年11月11日(日曜日)
(2)平成30年11月17日(土曜日)、平成30年11月18日(日曜日) - 会場 (1)八王子駅北口マルベリーブリッジ、みなみ野駅、南大沢駅、高尾山口駅
(2)いちょうまつり会場内 - 内容 児童虐待防止啓発チラシ及びオレンジリボンの配布。
「オレンジリボンの着用」
児童虐待防止を願う「オレンジリボン」を、本市職員及び教職員が着用しました。
虐待予防
虐待のメカニズム
子ども家庭支援センターの大きな目的のひとつに「児童虐待防止」があります。児童虐待は、家族から発せられる「SOS」信号。家庭内に生じた家族全体のストレスが、最も弱い立場の子どもに向かうというのが、虐待の生じるメカニズムです。子ども家庭支援センターでは、そういったご家族を地域で支えていくための活動をしています。地域の皆様と連携を進めること、地域の皆様に「児童虐待」についての正しい知識を知ってもらうことにより、みんなで支えていくことができればと考えています。
知っていますか。
児童虐待とは
ネットワーク
みんなで支えていきます。
このページに掲載されている情報のお問い合わせ先
- 子ども家庭部子ども家庭支援センター
-
〒192-0082 八王子市東町5-6(クリエイトホール地下1F)
電話:042-656-8225
ファックス:042-656-8226