児童館の会計年度任用職員(アシスタント職)の募集・ボランティアの登録について
更新日:
ページID:P0001004
印刷する
児童館の会計年度任用職員(アシスタント職・一般)の募集について

写真は児童館の子育てひろばの様子です。
勤務場所
○元八王子児童館(〒193-0816 大楽寺町508-3)業務内容
市立児童館管理・運営業務の補助 ※任用根拠 地方公務員法第22条の2第1項第1号
子育てひろばの担当職員で、主に子育てひろばに来館した親子や0歳から18歳までの幅広い年齢のお子さんと関わっていただきます。
職種 (応募資格)
児童厚生員
・小学校教諭免許
・中学校教諭免許
・高等学校教諭免許
・養護教諭免許
・幼稚園教諭免許
・保育士
・社会福祉士
いずれかの免許・資格を所持している方又は、子育ての知識や経験を有する方
任用期間
採用日から令和5年(2023年)3月31日まで
※1か月の試用期間があります。
※人事評価の結果を踏まえ、再度の任用の有無を決定します。
勤務形態
週5日勤務(月・火・水・木・金)※祝日・年末年始を除く
午前10時30分から午後5時まで又は午前10時15分から午後4時45分(1日5.5時間、休憩1時間)
報酬等
1.報酬 日額 6,209円から6,649円 ※適用日:令和4年(2022年)4月1日
2.諸手当(通勤手当、期末手当)は市規定により支給します。
3.退職金なし
社会保険等
健康保険、厚生年金、雇用保険、労働者災害補償保険適用
申し込み・お問合せ
子ども家庭部 青少年若者課 児童館担当(電話番号 042-620-7435)まで電話でご連絡ください。
面接の日時を決定します。
面接は八王子市役所 青少年若者課で行います。面接時に顔写真付の履歴書と免許のコピーをご用意ください。
児童館の会計年度任用職員(アシスタント職・特例)の募集について
勤務場所
○松が谷児童館(〒192-0354 松が谷13)業務内容
市立児童館管理・運営業務の補助
※任用根拠 地方公務員法第22条の2第1項第1号
職種 (応募資格)
児童厚生員
・小学校教諭免許
・中学校教諭免許
・高等学校教諭
・養護教諭免許
・幼稚園教諭免許
・保育士
・社会福祉士
いずれかの免許・資格を所持している方。
(子育ての知識や経験を有すると尚可)
任用期間
採用日から令和5年(2023年)3月31日まで
※1か月の試用期間があります。
※人事評価の結果を踏まえ、再度の任用の有無を決定します。
勤務形態
週5日勤務(勤務表による。日・祝日・年末年始を除く)
午前10時30分から午後7時までまたは午前10時15分から午後6時45分(1日7.5時間、休憩1時間)
報酬等
1.報酬 日額 9,067円 ※適用日:令和4年(2022年)4月1日
2.諸手当(通勤手当、期末手当)は市規定により支給します。
3.退職金なし
社会保険等
健康保険、厚生年金、雇用保険、労働者災害補償保険適用
申し込み・お問合せ
子ども家庭部 青少年若者課 児童館担当(電話番号 042-620-7435)まで電話でご連絡ください。
面接の日時を決定します。
面接は八王子市役所 青少年若者課で行います。面接時に顔写真付の履歴書と免許のコピーをご用意ください。
児童館ボランティアについて
- 児童館では、子どもたちと一緒に遊び、様々な行事のお手伝いをしてくださるボランティアを募集しています。年齢は、18歳以上なら社会人、大学生、高齢者など年齢を問いません。子どもたちが、多くの人たちとかかわりをもつことによって社会性などが豊かに育ちます。
- 児童館のボランティアをするためには、児童館ボランティア登録が必要です。詳しくは、お近くの児童館へお問い合わせください。また、登録の際には簡単な面談が必要です。
- 写真は、市内で活躍する「お手玉の会」の皆さんです。出張児童館で子どもたちにお手玉の楽しさを教えていただいているところです。子どもたちにも大人気です。
会計年度任用職員(アシスタント職)の登録について
- 市立児童館で勤務していただく方を募集しています。
登録制で、会計年度任用職員(アシスタント職)枠に空きが出た時点で登録していただいた方の中から選考のうえ、電話等で依頼します。
そのため、必ず雇用されるということではございません。ご了承ください。
業務
市立児童館管理・運営業務の補助 ※任用根拠 地方公務員法第22条の2第1項第1号
任用期間
原則1年間
勤務時間
(1)1日7.5時間(午前10時30分から午後7時までまたは午前10時15分から午後6時45分まで 休憩1時間)
週5日勤務(勤務表による。日・祝日・年末年始を除く)
(2)1日5.5時間(午前10時30分から午後5時までまたは午前10時15分から午後4時45分まで 休憩1時間)
週5日勤務(月曜日・火曜日・水曜日・木曜日・金曜日)
(3)1日5時間(午前12時30分から午後6時まで 休憩30分 月曜日・火曜日・水曜日のうち2日)、
1日7時間(午前10時から午後6時まで 休憩1時間 土曜日) 計週3日勤務
(4)1日7時間(午前10時から午後6時まで 休憩1時間)
週3日勤務(月曜日から土曜日までのうち市の指定する3日間、春期・夏期・冬期の学校長期休業期間のみ)
(補足)詳細はお問い合わせください。
勤務地
(1)(2)は児童館10館のうちいずれか一か所、(3)(4)は分館2館のうちいずれか一か所
報酬等
- 報酬
(1)日額8,467円から9,067円
(2)日額6,209円から6,649円
(3)時間額1,130円から1,210円
(4)日額7,903円から8,463円 ※適用日:令和4年(2022年)4月1日
- 諸手当(通勤手当、期末手当)は市規定により支給します
※(3)(4)は期末手当支給対象外です
- 退職金なし
社会保険等
健康保険、厚生年金、雇用保険、労働者災害補償保険適用
※(3)(4)は労働者災害補償保険のみ適用となります
申し込み
履歴書に必要事項を記入し(写真添付)、直接八王子市役所本庁舎4階、子ども家庭部青少年若者課児童館担当までお越しください。
(補足)登録の際、10分程度の簡単な面接を行います。
(補足)担当者が外出している場合がありますので、事前にご連絡ください。
お問い合わせ
子ども家庭部青少年若者課 電話番号 042-620-7435 児童館担当
その他
1か月の試用期間があります。
児童館のトップへ戻る
このページに掲載されている情報のお問い合わせ先
- 子ども家庭部青少年若者課(児童館担当)
-
八王子市元本郷町三丁目24番1号
電話:042-620-7435
ファックス:042-627-7776
- 子ども家庭部の分類一覧