健康部(保健所)
ページID:C0001114
- B型肝炎予防接種の回数不足分の特別接種(子ども)
- 65歳健康寿命をご存知ですか
- 乳児の予防接種は何から受けたらいいですか。
- 高齢者のための肺炎球菌ワクチンの公費による助成はありますか。
- 予防接種の通知が届きませんが。
- 貸出DVD一覧
- DVD貸し出しのご案内
- 八王子市保健所年報
- 八王子市保健所運営会議
- 八王子市保健所における衛生統計
- 八王子市新型インフルエンザ等対策行動計画の策定
- 原子力発電所の災害に伴う健康影響に関する相談
- 原子力発電所の災害に伴う健康影響に関する相談
- ロコモ予防 食事編
- 食生活指針
- 八王子市保健所へのアクセス
- 申請書等各種様式のご案内
- リンク集
- 皮膚からも被ばくすると聞きますが、砂遊びは大丈夫ですか。
- 土壌の放射性物質の健康への影響はどうですか。
- 放射線量の基準は決まっていますか。
- 放射線に「被ばく」するとはどういうことですか。どうして体に悪いのですか。
- 放射線や放射能を表す単位について知りたいのですが。
- 放射線・放射能・放射性物質とはなんですか。
- 子どもがみずぼうそうにかかってしまいました。予防接種はいつ受けられますか。
- 予防接種を受けるとき注意することはありますか。
- 他市から転入してきました。予防接種の手続きは?
- 予防接種を接種した後、こんな症状が出ました。大丈夫ですか。
- 予防接種を接種する前、体調がすぐれませんがどうしたらよいですか。
- 予防接種で決められた間隔どおり接種できなかった場合について知りたい
- ちがう種類の予防接種を受ける場合の間隔は?
- よくある質問 (コロナワクチン)
- 定期予防接種 (お子さんの予防接種)
- 令和2年度(2020年度) 高齢者インフルエンザ予防接種について
- 先天性風しん症候群対策の麻しん風しん混合特別接種について
- 子宮頸がん予防ワクチン(HPV感染症)の接種について
- 令和2年度(2020年度)の高齢者肺炎球菌感染症予防接種について
- 予防接種のご案内
- 日本脳炎予防接種
- 麻しん風しん混合特別接種(2歳以上19歳未満のお子さん)
- 八王子市医療安全支援センター
- 結核予防接種(BCG)について
- 令和2年度(2020年度)予防接種ガイドを発行しました。
- 確認大学等の公表
- 健康政策課
- 平成28年10月からB型肝炎ワクチンが定期予防接種になりました。
- よくある質問 (予防接種)
- 予防接種スケジュールをモバイルサイトで作成
- 医療従事者の届出について
- 感染症媒介蚊の調査
- 令和2年度(2020年度)の犬の狂犬病予防注射の接種時期について
- 令和2年度(2020年度)飼い主のいない猫(野良猫)の不妊去勢手術助成金制度【助成額を一部変更しました】
- 日本国内で14年ぶりに狂犬病患者(輸入感染症例)が発生しました
- 【飼い主のみなさまへ】ペットと新型コロナウイルスについて
- 証明願(営業許可証明書の発行)
- 令和2年度調理師試験のお知らせ
- 東日本大震災による避難者に対する飼い犬の登録手数料等の免除について
- 食品衛生営業許可更新講習会 中止のお知らせ
- ペットの災害対策
- 令和元年度(2019年度)いのちの教育実施状況
- 第二期第4回八王子市動物愛護推進協議会
- 平成30年度いのちの教育実施状況
- 猫の団体譲渡制度について
- デング熱等の予防のため蚊の発生防止にご協力ください
- 第二期第3回八王子市動物愛護推進協議会
- 第二期第2回八王子市動物愛護推進協議会
- 平成29年度いのちの教育実施状況
- 第二期第1回八王子市動物愛護推進協議会
- 第一期第4回八王子市動物愛護推進協議会
- 第一期第3回八王子市動物愛護推進協議会
- 平成28年度いのちの教育実施状況
- 災害時における愛護動物の救護活動に関する協定の締結について
- 栄養関連書籍の貸出
- 1歳未満の乳児にはちみつを与えないでください
- 生活衛生課
- 生活衛生課の要綱
- 調理師業務従事者届について
- 乱用されている主な薬物について
- 食品衛生法違反者等の公表
- 出張理美容を行う理美容師の皆様へ
- 給食における放射線の測定について
- 薬局・医薬品販売業
- 施術所(柔道整復)
- 薬局製剤製造業・製造販売業
- 麻薬・向精神薬小売業者
- 毒物劇物販売業
- 歯科技工所
- 医療機器販売業・貸与業
- 診療所・歯科診療所・助産所
- 施術所(あん摩・はり・灸)
- 臨床検査技師・衛生検査技師・理学療法士・作業療法士・視能訓練士・診療放射線技師 各免許に係る各種申請手続のご案内
- 准看護師免許申請手続のご案内
- 看護師・保健師・助産師免許申請手続のご案内
- 薬剤師免許に係る各種申請手続のご案内
- 医師・歯科医師免許に係る各種申請手続のご案内
- 新規申請の際にご確認いただきたいこと
- 過去に医療従事者免許の籍(名簿)訂正申請をされた方へ
- 第一期第2回八王子市動物愛護推進協議会
- 第一期第1回八王子市動物愛護推進協議会
- 八王子市動物愛護推進協議会
- 平成27年度いのちの教育実施状況
- 平成26年度いのちの教育実施状況
- 平成25年度いのちの教育実施状況
- いのちの教育について
- 過去に開催した講演会、意見交換会
- 動物の熱中症予防ポスターを作成しました
- 愛犬手帳を配布しています
- 中核市移行後の動物衛生業務
- 台湾で52年ぶりに野生動物の狂犬病が発生しました
- 犬の熱中症にご注意ください
- 動物の虐待、遺棄は犯罪です
- 犬・猫などの譲渡について
- 広報はちおうじ「動物愛護週間特集号」
- 飼い主のいない猫(野良猫)対策
- ペットの飼い主はマナーを守って
- 飼い犬が人をかんだときは
- 迷い犬・迷い猫について
- 犬・猫などの保護・収容について
- 犬を飼っていて市外から転入された方のために
- 犬を飼っている方の必要な手続き・義務
- 犬を飼うときに必要なこと
- 免許申請に関するご案内
- 薬物乱用防止啓発パンフレットの作製
- 特定小規模貯水槽水道等
- 簡易専用水道
- 専用水道
- 温泉
- 特定建築物
- プール
- 公衆浴場
- 旅館業
- 興行場
- クリーニング・無店舗取次店
- 美容所
- 理容所
- 八王子市の花粉情報
- 貯水槽の所有者・管理者の方へ
- 八王子市食品衛生監視指導計画
- 豚肝臓の提供について
- 食品表示について
- 食品衛生(営業許可、給食開始ほか)の申請・届出様式一覧
- 食品衛生関係手数料について
- 食品衛生責任者について
- 調理師免許・製菓衛生師免許・ふぐ調理師免許について
- ふぐの取扱いについて
- ふぐ加工製品の取扱いについて
- 東京都食品衛生自主管理認証取得に要する手数料補助事業の終了について
- ノロウイルスと生肉の食中毒にご注意を
- 有毒植物による食中毒について
- 毒キノコによる食中毒について
- スギヒラタケの摂取にご注意
- 生食用食肉の規格基準について
- 牛肝臓の提供について
- 特定給食施設
- 栄養指導媒体の貸出
- 対象疾患ごとの発生状況
- 小児感染症サーベイランス・今週のトピックス
- HIV・性感染症検査について
- 自殺対策の普及啓発
- 令和2年(2020年度)八王子市私立学校等結核予防費補助金
- 結核定期健診の実施および報告書の提出について
- 小児慢性特定疾病児日常生活用具給付制度のご案内
- 小児慢性特定疾病医療費支給制度のご案内
- HIV・エイズについて
- 5 支払金口座振替依頼書
- 1 八王子市不妊に悩む方への特定治療費支援事業申請書
- 4 特定不妊治療に要した費用分の領収書のコピー
- 7 御夫婦の所得を証明する書類
- 2 八王子市不妊に悩む方への特定治療費支援事業助成金請求書
- 3 八王子市不妊に悩む方への特定治療支援事業受診等証明書
- 男性不妊治療に要した費用分の領収書のコピー
- 八王子市男性不妊治療受診等証明書
- 男性不妊治療費助成について
- 助成額について
- 所得の考え方について
- 八王子市不妊に悩む方への特定治療支援事業
- 結核指定医療機関について
- 結核について
- 3月24日は「世界結核デー」
- RSウイルス感染症
- インフルエンザ
- 流行性耳下腺炎(おたふくかぜ)
- 麻しん(はしか)
- ヘルパンギーナ
- 風しん(三日はしか)
- 百日咳
- 突発性発疹
- 伝染性紅斑(りんご病)
- 手足口病
- 水痘(みずぼうそう)
- 感染性胃腸炎(ノロウイルス・ロタウイルス感染症など)
- A群溶血性レンサ球菌咽頭炎
- 咽頭結膜熱(プール熱)
- こころの健康相談
- 腸管出血性大腸菌感染症について
- 過去の週報及び発生状況(平成28年)
- 自立支援(育成医療)医療費助成制度のご案内
- 八王子市感染症の診査に関する協議会
- 大気汚染障害者認定審査会
- 保健対策課
- 過去の週報及び発生状況(平成27年)
- マイコプラズマ肺炎
- エイズピアエデュケーターについて
- ノロウイルスなどによる感染性胃腸炎や食中毒に注意
- 八王子市保健所で実施している検査・検診のご案内
- 石綿(アスベスト)健康被害救済給付について
- 結核医療費助成制度のご案内
- 結核児童の療育医療費助成制度のご案内
- B型・C型ウイルス肝炎治療医療費助成制度のご案内
- 被爆者の方などに対する援護のご案内
- 難病医療費等助成制度のご案内
- 大気汚染医療費助成制度のご案内
- 自殺相談ダイヤルのご紹介
- ダウン症児のための自主グループ(「ひよこの会」のご案内)
- 難病の相談
- 脳脊髄液減少症とは、どんな病気ですか。
- 不育症とはどういう状態ですか。
- 風しん・麻しん・百日咳発生状況
- 自死遺族支援(わかち合いの会)
- 風しん抗体検査のご案内
- 「こころの体温計」でメンタルチェックしませんか
- 市内施設の新型コロナウイルス感染症発生例
- こころの健康相談 (精神保健福祉相談)
- 相談窓口
- 保健対策課の要綱
- グループ支援
- 患者・家族会
- 難病患者会支援
- 難病相談
- 医療機器貸与事業
- 化学物質過敏症とは、どんな病気ですか。
- 担当窓口から探すの分類一覧