- 現在の場所 :
- トップ > 担当窓口から探す > 市長公室 > 広報プロモーション課 > 三原究作さんが撮影した写真
三原究作さんが撮影した写真
更新日:
ページID:P0024954
印刷する
サクラ開花
撮影日
令和2年3月29日など
場所
高尾駅周辺など
コメント
今年は暖冬の影響により、例年に比べ一週間ほど早い桜の開花となりました。開花宣言からあっという間に満開となったと思いきや、3月の終わりにはまさかの積雪。桜と雪の珍しい組み合わせが楽しめました。
高尾山もみじまつり
撮影日
令和元年11月24日
場所
高尾山
コメント
高尾山で紅葉が見頃となる11月に開催された高尾山もみじまつり。土日祝日にはケーブルカー清滝駅前では様々な催し物が行われ、十一丁目茶屋前ではマス酒の販売なども行われていました。撮影当日はあいにくの空模様でしたが、霧に包まれた高尾山の紅葉はまた違った味わいがありました。
八王子いちょう祭り
撮影日
令和元年11月16日
場所
甲州街道
コメント
今年で40回目を迎えた「八王子いちょう祭り」。黄金色に色付いたイチョウと青く澄んだ空を背景に、さまざまな催しで盛り上がっていました。中でも、追分関所から小仏関所までの約5.5キロメートルを歩いて巡る関所オリエンテーリングは、多くの方が手形を手に関所を訪れており、小さなお子さんからお年寄りまで皆さんに楽しまれているイベントであることを感じました。
北條氏照まつり
撮影日
令和元年10月27日
場所
高尾街道など
コメント
八王子にゆかりのある北條氏照をたたえる「北條氏照まつり」。太鼓の演奏やダンス、市の無形文化財に指定されている舞など様々なパフォーマンスで始まります。圧巻は武者行列のパレード。星槎国際高等学校から元八王子小学校までを練り歩きます。まるで戦国時代にタイムスリップしたかのような錯覚を覚えました。
国際交流フェスティバル
撮影日
令和元年10月6日
場所
学園都市センター
コメント
地域の外国人との交流を通じて地域の多文化共生を図ることを目的として開催した「国際交流フェスティバル」。展示ブースではその国の文化や特産品、挨拶などが紹介されたほか、メインホールのステージ上では様々なパフォーマンスを通じて交流がされ、参加者も交えての一体感のある歌や踊りは、写真を撮る側も自然とリズムを取ってしまうほどでした。
体験楽習フェア八王子in高尾山
撮影日
令和元年8月25日
場所
高尾599ミュージアム
コメント
二日間に渡って高尾599ミュージアムで開催された体験楽習フェア八王子in高尾山。会場は伝統工芸やスポーツ体験のほか、高尾山の自然に関する紹介など様々なプログラムで大いに賑わっていました。スポーツではプロバスケットボールの選手と一緒にシュート体験ができ、小さなお子さんも見事なシュートを決めていました。
八王子まつり
撮影日
令和元年8月2日
場所
八王子駅北口西放射線ユーロード、甲州街道
コメント
関東有数の山車まつりといわれる「八王子まつり」。初日は氷の彫刻展や八王子芸妓による宵宮の舞などで始まりました。氷の彫刻展には全国から職人が集まり、大きな氷から作品を作り出していました。35度を超える猛烈な暑さの中でしたが、ノコギリやノミで削り出される氷の飛沫から、ひとときの涼しさが感じられました。宵宮の舞には多くの見物客が列をつくり、あっという間に座席が埋まってしまうほどでした。日暮れには居囃子が各地で始まり、屋台が並ぶ通りも多くの人で混雑していました。
東京2020大会自転車ロードレース テストイベント
撮影日
令和元年7月21日
場所
多摩ニュータウン通り(松が谷トンネル~小山内裏トンネル)
コメント
来年の東京2020オリンピック・パラリンピック大会の開催に向けて行われた自転車競技(ロード)のテストイベント。八王子市内は多摩ニュータウン通りの松が谷トンネルから小山内裏トンネルまでの約5.1キロメートルを選手が通過しました。当日は曇り空とはいえ気温が高く蒸し暑い中でしたが、大勢の観客で溢れていました。沿道からは多くの声援が選手に送られており、本大会の興奮が垣間見えた気がします。
生涯学習の集いイン南大沢
撮影日
令和元年6月15日
場所
生涯学習センター南大沢分館
コメント
生涯学習に親しんでもらうことを目的に開催されている「生涯学習の集いイン南大沢」。実演や講座などのプログラムのほか、子供たちが多く参加していた手裏剣づくりのワークショップなどもあり、相互の交流がされていました。中でも、由木地域の伝統工芸である「めかい」と呼ばれる籠作りは多くの人が参加し、皆さん一生懸命めかい作りに取り組んでいました。
学生天国
撮影日
令和元年5月12日
場所
八王子駅北口西放射線ユーロード
コメント
八王子地域合同学園祭第14回学生天国が5月12日に八王子駅北口西放射線ユーロードで行われました。多くの学校が様々なブースを出展し、各公園のステージではダンスなどが披露され大勢の人で賑わっていました。大人も子供も気軽に楽しめる内容が多く、来年は家族を連れて参加してみたいなと思いました。
このページに掲載されている情報のお問い合わせ先
- 市長公室広報プロモーション課(広報担当)
-
八王子市元本郷町三丁目24番1号
電話:042-620-7228
ファックス:042-626-3858
- 市長公室の分類一覧