- 現在の場所 :
- トップ > 担当窓口から探す > 市長公室 > 広報プロモーション課 > 榛葉麻世さんが撮影した写真(平成31年度)
榛葉麻世さんが撮影した写真(平成31年度)
更新日:
ページID:P0024952
印刷する
成人式
撮影日
令和2年1月13日
場所
オリンパスホール八王子
コメント
約3,000人の新成人の皆さんが参加した成人式。八王子にまつわるクイズや八王子高校吹奏楽部による演奏、八王子出身のタレント・ヒロミさんからのビデオメッセージなど、八王子らしいプログラムに、会場は盛り上がっていました。会場周辺には笑顔が溢れ、友人との再会を喜ぶ声や親御さんがお子さんの晴れ姿を撮影する姿も。艶やかな振袖姿や凛々しい袴姿、スーツ姿の新成人たちは、門出を祝福するかのような雲ひとつない空の下、晴れやかな空気に包まれていました。
スマホとパソコン祭り
撮影日
令和元年11月10日
場所
クリエイトホール
コメント
クリエイトホールにて開催された「スマホとパソコン祭り」。NPO法人「情報ボランティアの会・八王子」と市の共催で行われたこのイベントは、パソコン利用の普及を目的に、パソコンで作られた作品展示や講座のほか、ボランティアの方が一緒に操作をしながらスマホやパソコンのレクチャーをするコーナーもありました。中高年の方を中心に多くの方が来場されていました。
八王子メッセ「街道市」
撮影日
令和元年10月19日
場所
八王子駅北口西放射線ユーロード
コメント
2日間にわたり開催された、八王子メッセ「街道市」。甲州街道の沿道地域の連携と交流を目的に、八王子を含めた各地の名産品や特産品の販売ブースが西放射線ユーロードに立ち並びました。興味深そうに各地の品物を眺めるお客さんたちに対し、出店者の方々がとても嬉しそうに品物の魅力を語っている、温かな光景があちこちで見られました。
体験学習フェア八王子in高尾山
撮影日
令和元年8月25日
場所
高尾599ミュージアム
コメント
高尾599ミュージアムにて、体験楽習フェアが行われました。「楽習」の字の通り、遊びと学びを同時に満喫できるというコンセプトのもと、自然環境や歴史文化について学べるプログラムや、ゲーム感覚で楽しめるスポーツレクリエーションなど、八王子ならではのプログラムが盛り沢山なイベントでした。小さな子どもから大人まで、また、海外の方も楽しまれている様子が印象的でした。
子ども手づくり甲冑教室
撮影日
令和元年8月11日
場所
八王子城跡ガイダンス施設
コメント
甲冑づくりを通して歴史を肌で学べる「子ども手づくり甲冑教室」。紐を通したり切り貼りしたり、一つひとつ手作業で一生懸命作り上げたものはとても本格的で、世界に一つだけの甲冑に、子どもたちは目を輝かせていました。完成した甲冑をとても嬉しそうに纏う子どもたちと、そのようすに顔を綻ばせる親御さんの姿に、思わずこちらも笑顔になりました。夏休みの思い出にピッタリな、歴史ある八王子らしいイベントでした。
夏の風物市(あさがお市)
撮影日
令和元年7月6日
場所
八王子駅北口西放射線ユーロード
コメント
西放射線ユーロードの頭上ではきらびやかな七夕飾りがはためき、涼しげな雰囲気に包まれた「八王子夏の風物市」。風鈴や植物など涼を感じる物品の販売が行われたほか、ヨーヨー釣りや金魚すくい、射的などを楽しめる「ふれあい縁日」もあり、多くの子どもたちが一足先に夏を満喫。笹に飾られた短冊、あさがおを販売する芸妓さんや来場客の浴衣姿も、八王子の七夕を彩っていました。
フラワーフェスティバル由木
撮影日
平成31年4月28日
場所
南大沢中郷公園及び南大沢駅前遊歩道
コメント
汗ばむほどの晴天に恵まれた「フラワーフェスティバル由木」。一つ一つ個性の違う色鮮やかなハンギングバスケットやコンテナガーデンが南大沢駅前を彩り、道行く人々も目を奪われている様子でした。中郷公園では、母の日が近いせいか楽しげに花を選ぶ少女がいたり、竹馬や竹ぽっくりをお孫さんに教えるご家族がいたりと、この日の陽気のように明るく温かな光景も。家族みんなで楽しめる内容が盛りだくさんの、ゴールデンウィークにぴったりなイベントでした。
このページに掲載されている情報のお問い合わせ先
- 市長公室広報プロモーション課(広報担当)
-
八王子市元本郷町三丁目24番1号
電話:042-620-7228
ファックス:042-626-3858
- 市長公室の分類一覧