- 現在の場所 :
- トップ > 担当窓口から探す > 市長公室 > 広報プロモーション課 > 坂本美智子さんが撮影した写真(平成31年度)
坂本美智子さんが撮影した写真(平成31年度)
更新日:
ページID:P0024951
印刷する
サクラ開花
撮影日
令和2年3月26・27日
場所
南浅川など
コメント
新型コロナウイルスの影響で、南浅川の桜並木が美しい都立陵南公園ではレジャーシートを敷いてのお花見を自粛するよう張り紙がありました。市民の憩いの場所である富士森公園は、桜の時期には多くの露店が出ますが、今年は中止になりました。それでも桜の時期、寒い冬を乗り越えた美しい桜は私たちの明るい未来を感じさせてくれます。来春は新型コロナウイルスが終息し、晴れやかに桜を愛でる日が訪れますようにと祈らずにはいられません。
全関東八王子夢街道駅伝競走大会
撮影日
令和2年2月9日
場所
狭間駅前中継所
コメント
厳しい冷え込みはあったものの晴天に恵まれ、無事開催された全関東八王子夢街道駅伝競走大会。狭間駅前中継所では、ランナーたちを応援しようと市民の皆さんが沿道で声援を送っていました。きつい登り坂の先にある中継所なので、辛そうな顔のランナーもタスキをつなぎほっとした表情も見えました。また、地元商店街のボランティアによる甘酒やジュースのサービスに沿道の方々も喜んでいました。
消防団出初式
撮影日
令和2年1月12日
場所
浅川河川敷
コメント
新春恒例の八王子消防団約1000名による出初式が八王子市役所西側の浅川河川敷で開催されました。日頃から八王子市民の安全を守ってくれる消防団の勇姿をひと目見ようと、家族連れなど大勢の市民が集まりました。消防団、少年消防団の分列行進、消防団音楽隊の演奏、消防記念会の纏やはしご乗りなど数多くの演目が行われたほか、締めを飾る一斉放水は、7色綺麗に放物線を描き圧巻でした。
八王子いちょう祭り
撮影日
令和元年11月16・17日
場所
甲州街道
コメント
二日間とも好天に恵まれた「八王子いちょう祭り」。甲州街道の追分交差点から西浅川交差点まで12の関所を置き関所オリエンテーリングを行うほか、沿道各地でさまざまな催し物が展開されました。本部会場は全国・近隣観光物産展ふるさとバザールで美味しいものばかり。どこも行列ができ賑わっていました。
JA八王子農業祭
撮影日
令和元年11月9・10日
場所
富士森公園
コメント
毎年収穫の秋に恒例となっているJA八王子農業祭。好天に恵まれ午前10時の開始前から、野菜即売会や福引コーナーには行列ができていました。会場中央の地場野菜を使った大きな宝船はひときわ目を引き、多くの来場者が写真を撮っていました。また、模擬店では焼きそば、綿あめ、くじ引きなどもあり家族連れも楽しめるイベントでした。
クリエイトライブステージ
撮影日
令和元年9月22日
場所
クリエイトホール
コメント
八王子市を中心に活動している団体が、日ごろの練習活動を思いっきり表現するクリエイトライブステージ。ステージ演出は、照明、ミラーボールなど各団体に合わせて工夫されていました。ダンス、弾き語り、合唱など各団体のパフォーマンスは会場を元気いっぱいに盛り上げていました。
TAKAO599祭
撮影日
令和元年8月12日
場所
高尾599ミュージアムなど
コメント
8月11日の山の日にちなんで、8月10日から3日間開催された「TAKAO599祭」。高尾599ミュージアム館内では染め体験や木の枝で鉛筆作り、水生生物や美しい蛾の展示など、髙尾山ならではの企画に訪れた大勢の方が楽しんでいました。同ミュージアム名誉館長の池田清彦さんによるトークショーはすぐに満席で、終始笑いに包まれていました。そのほかにもミニヨガレッスンやご当地アイドルのステージなど、子どもから大人まで学んで遊べる楽しいイベントとなっていました。
伝承のたまてばこ~多摩伝統文化フェスティバル
撮影日
令和元年5月25日
場所
八王子駅北口西放射線ユーロードなど
コメント
真夏のような暑さの中、5月25・26日の2日間、八王子駅北口西放射線ユーロードを中心に「伝承のたまてばこ~多摩伝統文化フェスティバル」が開催されました。ユーロードで真っ先に目に入ったのは、ゆっくりと優雅に進む人力車での街めぐりのようすでした。また、椅子形式で行われていたお茶会は早くから満席で、和服姿でのおもてなしに参加者も笑顔に。中町公園の舞台では、普段はお座敷でしか味わえない芸者衆の華やかな舞を見ようと、大勢の観客で賑わっていました。
花と緑のまちづくりフェア2019
撮影日
平成31年4月20日
場所
八王子駅北口西放射線ユーロードなど
コメント
晴天に恵まれ、まさに春爛漫の2日間、西放射線ユーロードなどで花と緑のまちづくりフェアが盛大に開催されました。地元第一小学校の児童による手作り花モニュメントやハンギングバスケットの制作と展示のほか、特設ステージでは、ライブ演奏などが行われました。また、ユーロードでは花に触れ合う工夫を凝らしたワークショップも人気があり、大勢の来場者でにぎわっていました。
このページに掲載されている情報のお問い合わせ先
- 市長公室広報プロモーション課(広報担当)
-
八王子市元本郷町三丁目24番1号
電話:042-620-7228
ファックス:042-626-3858
- 市長公室の分類一覧