- 現在の場所 :
- トップ > 担当窓口から探す > 市長公室 > 広報プロモーション課 > 榛葉麻世さんが撮影した写真
榛葉麻世さんが撮影した写真
更新日:
ページID:P0023272
印刷する
サクラ開花
撮影日
平成31年3月31日
場所
浅川沿い
コメント
まだ見ごろを迎えていない花冷えの日でしたが、浅川堤防沿いでは散歩やサイクリングをする人々が、咲き始めたばかりの花を楽しんでいました。中には、春を待ちわびていたかのように早々お花見を楽しむ方々も。ごみ拾いのボランティアの方も多数通り、このような方々に守られているからこそ、桜の名所として人々を魅了し続けるのだと感じました。
全関東八王子夢街道駅伝競走大会
撮影日
平成31年2月10日
場所
散田架道橋中継所
コメント
前日の雪が残る冷たい空気の中で行われた「八王子夢街道駅伝」の1区から2区への中継地点。1区の選手が見えてくると、2区の選手をはじめ沿道の方々からは力強く暖かな声援が飛び交い、次々とたすきを繋いでいきました。往路と復路のいずれも通過する唯一の中継所ということもあり、笑顔や悔しさなど、各チームの様々なドラマを垣間見ました。
八王子消防団出初式
撮影日
平成31年1月13日
場所
市役所本庁舎西側浅川河川敷広場
コメント
体の芯から冷えるような寒さの中行われた、八王子消防団出初式。きりりとした空気に映える、消防団の皆さんの凛々しい表情が印象的でした。はしご乗りの実演では、高いはしごの上でバランスを取りながら数々の技を繰り広げる姿が実に見事で、一斉放水では綺麗な虹もかかり、観客からは拍手や歓声も度々沸き起こりました。私たちの安全が守られていることを、改めて心強く感じた時間となりました。
元八王子北條氏照まつり
撮影日
平成30年10月28日
場所
高尾街道など
コメント
八王子城を築いた戦国武将、北條氏照をたたえようと開催された「元八王子北條氏照まつり」。甲冑を身に纏った人々がまちを練り歩く武者行列パレードのほか、ライブステージや武者隊によるパフォーマンスなどが繰り広げられました。戦国時代のようすを楽しみながら知ることのできる、歴史ある八王子ならではのお祭りでした。
八王子フードフェスティバル
撮影日
平成30年10月6~8日
場所
南大沢中郷公園
コメント
八王子の“おいしい!”がギュッと詰まった「八王子フードフェスティバル」。地産池消のメニューや外国の料理、ワイン、スイーツまで、さまざまなジャンルの飲食店が勢ぞろい。新鮮野菜や加工品が立ち並ぶマルシェやハーバリウムなどの制作体験ができるワークショップなど、一日中楽しめるイベントとなりました。
八王子国際交流フェスティバル2018
撮影日
平成30年10月7日
場所
学園都市センター
コメント
八王子はこんなにもグローバルだったのかと圧倒されるほど、様々な国の文化や人が集結した「八王子国際交流フェスティバル」。外国の方が日本人の来場者に自国の文化を紹介したり、折り紙や習字を体験できたりと、国境を越えたコミュニケーションが盛んに行われ、笑顔あふれる平和な様子に心が温まりました。
八王子まつり
撮影日
平成30年8月5日
場所
甲州街道など
コメント
神輿の渡御、山車八幡大辻合わせなど八王子まつり最終日は、クライマックスを彩る行事が目白押し。千貫みこしの渡御では、1600人もの担ぎ手による威勢の良いかけ声が響き渡りました。観客を魅了する山車の「ぶっつけ」や、横一列にズラリと山車が並ぶ「年番送り」など、美しく粋な光景が豪華絢爛な祭りの集大成を飾りました。
生涯学習の集いイン南大沢
撮影日
平成30年6月17日
場所
生涯学習センター南大沢分館
コメント
生涯学習活動の啓発を目的に開催された「生涯学習の集いイン南大沢」。親子でヨガに取り組んだり、男性だけで料理を作ったりなど、アットホームな雰囲気に包まれたイベントでした。誰でも気軽に参加できる催しが多く、さまざまな世代の方同士で交流できるのも大きな魅力でした。
学生天国
撮影日
平成30年5月13日
場所
西放射線ユーロードなど
コメント
今年で13回目を迎える「学生天国」。25もの大学等から学生が集まり、アカペラやバンド演奏、マジックショーなど個性豊かな催しをくり広げました。パフォーマンスを全力で楽しんだり、展示ブースを訪れた方に優しく笑顔で語りかける学生の姿がとても魅力的なイベントでした。
このページに掲載されている情報のお問い合わせ先
- 市長公室広報プロモーション課(広報担当)
-
八王子市元本郷町三丁目24番1号
電話:042-620-7228
ファックス:042-626-3858
- 市長公室の分類一覧