- 現在の場所 :
- トップ > 担当窓口から探す > 市長公室 > 広報プロモーション課 > 坂本美智子さんが撮影した写真
坂本美智子さんが撮影した写真
更新日:
ページID:P0023271
印刷する
サクラ開花
撮影日
平成31年3月31日
場所
南浅川など
コメント
今年の桜開花は少し遅く感じられました。陵南公園や南浅川のソメイヨシノは、毎年楽しみにしている大好きな桜並木です。3月31日は、まだつぼみが多く見られましたが、晴天に恵まれた日曜日とあって、老若男女、家族連れなど大勢の花見客で賑わっていました。
いちょう祭り
撮影日
平成30年11月17・18日
場所
甲州街道
コメント
甲州街道追分町交差点から小仏関跡にかけて、爽やかな秋晴れのもと盛大に開催された八王子いちょう祭り。各会場では、関所オリエンテーリングやじょいそーらん、模擬店など多くのイベントが行われました。黄金色に輝くいちょう並木の下、老若男女あらゆる世代の来場者で活気に満ち溢れたイベントとなりました。
JA八王子農業祭
撮影日
平成30年11月17・18日
場所
陵南グラウンド
コメント
二日間にわたって陵南グラウンドで開催されたJA八王子農業祭。白菜、大根、カリフラワーなど新鮮でみずみずしい野菜が並べられ、会場は行列になるほどの大盛況でした。丹精込めて作られた生産者の方々のご苦労が感じられ、感謝の気持ちがわいてきました。
八王子メッセ「街道市」
撮影日
平成30年10月20日
場所
西放射線ユーロード
コメント
甲州街道沿道の地域との連携と交流を目的に開催された八王子メッセ「街道市」。地元八王子からの出店に加え、ワインや果物、野菜など沿道地域の名産・物産品が出店されました。また、同時開催の「わくわくフェア」では、無料の工作体験ができるとあって、大勢の家族連れでにぎわっていました。
体験学習フォーラム八王子
撮影日
平成30年10月13日
場所
クリエイトホール
コメント
歴史文化、美術工芸、産業技術、スポーツレクリエーションの分野に分かれ、誰でも学習しながら体験できる参加型イベント「体験学習フォーラム八王子」がクリエイトホールで行われました。キッズ自動車エンジニア体験、八王子野菜を使った料理のデモンストレーションやわら細工作りなど、子どもから大人まで楽しめるイベントが盛りだくさんでした。
越中八尾おわら風の舞 in 八王子
撮影日
平成30年9月15日
場所
西放射線ユーロードなど
コメント
富山県八尾町で300年余り踊りつがれてきた民謡行事「おわら風の舞」が、今年もJR八王子駅北口周辺で開催されました。越中おわら節の調べにのせて色鮮やかな浴衣や法被をまとった舞いは優雅で気品にあふれ、来訪者たちに伝統の素晴らしさを感じさせました。
踊れ西八夏まつり
撮影日
平成30年9月1・2日
場所
JR西八王子駅北口駅前広場・西八仲通り
コメント
JR西八王子駅北口一帯で開催された「踊れ西八夏まつり」。駅前は踊り子の演技を一目見ようと大勢の観客で溢れていました。市内外から集結した踊り子たちは、笑顔あふれる見事なパフォーマンスを披露し、多くの観客を圧倒しました。
子ども手作り甲冑教室
撮影日
平成30年8月12日
場所
八王子城跡ガイダンス施設
コメント
八王子城跡ガイダンス施設で開催された「子ども手作り甲冑教室」。参加した子どもたちは、ボランティアの方々と一緒に甲冑、兜を作りながら甲冑のしくみや戦国時代の八王子について学びました。最後には出来上がった甲冑と兜を着用し、笑顔で勝鬨(かちどき)をあげた子どもたち。楽しい夏休みの思い出になったことでしょう。
環境フェスティバル
撮影日
平成30年6月2日
場所
西放射線ユーロード、横山町公園など
コメント
「はちおうじの環境をみる・きく・考える」をテーマに開催された環境フェスティバル。天空に届けとばかりの力強い太鼓演奏、子どもたちに大人気のトレイン試乗会など趣向をこらしたブースがずらり。木工クラフトやエコクラフトなど楽しく遊べるイベントが盛りだくさんでした。
このページに掲載されている情報のお問い合わせ先
- 市長公室広報プロモーション課(広報担当)
-
八王子市元本郷町三丁目24番1号
電話:042-620-7228
ファックス:042-626-3858
- 市長公室の分類一覧